mixiユーザー(id:5141166)

2017年04月24日20:35

306 view

【ネット】NHKが皇室についての意見募集

NHKが、4月29日(土・昭和の日)に放送される予定の「NHKスペシャル」用として、皇室に関する意見募集をしています。

http://www.nhk.or.jp/special/taii/

NHKがどんな答えを欲しがっているかが手にとるようにわかる設問なわけですが、お時間おありの方はご意見送ってみてはいかがでしょうか。

ご参考までに、下記に設問と私が送った回答を載せておきます。70字の字数制限のため、言葉足らず・説明不足なところ多々あります。


-------------------------------------------

Q1.あなたは「国民の象徴としての天皇」について、どのようなイメージを持っていますか?
そして天皇を含む「皇室」について、何を思い浮かべますか?(70字以内)

(彦)歴史的にも国家の権威や継続性・正統性の源泉であり、それを現憲法がたまたま「象徴」と表現したのみ。「象徴」という言葉に拘り過ぎる必要はない。

Q2.天皇陛下は、国会の召集や法律の公布など憲法で定められた国事行為に加え、被災地訪問や戦没者慰霊、障害者支援などを「象徴としての務め」として重視されてきました。あなたは、象徴天皇の「務め」として、どのようなことを期待しますか?また高齢化社会を迎える中で、今後の天皇の活動は、どうあるべきだと考えますか?(70字以内)

(彦)絶対的に重要なのは、第一に皇室祭祀、第二に国事行為のみ。それ以外の御活動は、代々の陛下の御裁量によるべきで、国民の「期待」で縛るべきでない。

Q3.21日にも提出される政府の有識者会議の最終報告では、「皇族数の減少」への対策について、今後議論が深まることへの期待が盛り込まれる見通しです。「皇族数の減少」している現状について、あなたはどう考えますか?例えば、国会の政党間の協議で検討すべき課題とされた、女性の皇族が結婚後も皇籍に残る「女性宮家」の創設について、どう考えますか?(70字以内)

(彦)皇統護持の観点で「女性宮家」は不可(「皇統」は男系であることが自明の前提)。戦後皇籍離脱を余儀なくされた旧宮家の方々に御復帰をお願いすべき。

Q4.現在の制度では、天皇に即位できるのは男性にしか認められていません。この点について、どう考えますか?理由も含めてお書き下さい。(70字以内)

(彦)皇統護持の観点で女子の御即位は不可(「皇統」は男系であることが自明の前提)。理由?日本の歴史をひもとくといい。どの時代でも構わないから。

Q5.そのほか、天皇制に関するご意見や質問、番組をご覧になって知りたいことなどをお書きください。(70字以内)

(彦)NHKはこのようなくだらない誘導質問で都合のいい「世論」を作ろうとするな。君らが国民の受信料で制作する番組は徹底的に監視していく所存である。

-------------------------------------------

9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する