mixiユーザー(id:507494)

2017年04月10日01:18

370 view

代替車両はいらんのか?

純粋な定期夜行としての需要はないにしても583系をここまで生きながらえさせてきた一芸「電化さえされてたらすべてのJR線区で走行可能で夜行昼行両方いける」ってのなくすには惜しいと思うんですよね。
目下保安装備や運転台扱いとかでJR相互の扱いの差異が拡大してるのでこのあたりでJR各社共同開発で「全JRをハンドル訓練なしで走行可能な臨時専用車種」って開発する価値はあると思うんですがいかがでしょうかね?

電車にするか気動車にするかは議論の余地あるとして内装を特急型準拠にしとけば団体のニーズない時は現在残る在来線特急用に使えるし、寝台は非常用と割り切って2段式の上段のみ使用なら583系ほど苦労しなくて済みそうだし

なにより最近めっきり数減らしてる団体専用ジョイフルトレインの後釜にもいいからどっかのプップクプーな大学鉄研がイベント列車に借り切るみたいな需要もあるかもしれず・・・


・・・と夢想した場合問題は「運転台扱いをどこの会社準拠にすべきか」
実績考えたら西準拠が問題なさそうですけど九州や北海道は西準拠のツーハンドル使えるのだろうか・・・

寝台列車583系がラストラン
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4518640

なお、583系について言えばこの話に前後して583系ラブな話が漏れ聞いてきてHOで583系揃えたくなってきて困る今日この頃
(予算もないのに)

しかたないので583系のネガティブな話である
・2重窓の内側が夏曇って対処不能になる
・電車寝台で初の70センチ幅寝台導入したんで寝台料金値上げしたけど見た目わかりにくいから目に見えるサービスアップとして浴衣用意したらみんな浴衣使っちゃって「浴衣での立ち入り不可」としていた食堂車が売り上げあがったりで即死した
みたいなエピソード思い出して精神の平衡保つ今日この頃(ぇ
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する