mixiユーザー(id:5936182)

2017年04月01日02:46

11887 view

【モンハン】不死虫の読み方は?

モンハンストーリーズをやっていて、気になっていることが一つ。

そもそも、モンハンストーリーズは子供でも出来るようにだと思うのですが、漢字にルビが振ってあるんですよね。
なので、今まではなんて読むのかわからなかった字も、これのおかげで読めるようになったって人も少なくないかと思います。
例えば、「青熊獣」を「せいゆうじゅう」なんて普通は読めないですよね。

で、本題。
「不死虫」の読み方。

実は、アタシが持ってる2006年発行の「ハンター大全2」という本のあるページに、「フシムシ科不死虫」という言葉があるのですよ。
ここから推測するには、「フシムシ」と読むのが正解だと思うのが一般的だと思うんですよね。

しかし、しかしですよ。
2016年発売のモンハンストーリーズのゲーム内で、不死虫に振ってあるルビが「ふしちゅう」になってるんですよね。

ここで、考えられる可能性は二つ。
科と個体名の読み方がそもそも違う「フシムシ科ふしちゅう」説と「10年の間に読み方が変わった」説のどちらかだと思うわけですよ。

普通に考えたら、科と個体名を変える理由なんてありえないので、どちらかと言えば10年の間に読み方が変わったっていう方が有力なのですが、そもそも個体名を変える理由がどこにあるのかって言うところも気になるところで。

モンハンストーリーズが一番新しい資料なので、多分今はふしちゅうが正しい読み方として扱われるんだろうけど、この本を頼りにずっと「フシムシ」って呼んでたアタシとしては、なんか腑に落ちないんだよねぇ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する