mixiユーザー(id:20799)

2017年03月28日17:09

432 view

絵本の設定もいろいろだね

https://togetter.com/li/1092055

元ネタがフランスらしいので、こういうのは割とアリなんだろうなぁ。ただ、俺はフランスの内縁でもなんでも当然の子育てって形が特別に好きなわけではない。婚姻制度が時代遅れだと非難するとき、大人なら婚姻制度について議論して制度を変えるように政治に参加すべきだと思うってだけ。キリスト教の一夫一妻離婚認めず、って方式を踏襲しておきながら、今は別の人と暮らしてラブラブで幸せですの〜★って能天気で馬鹿すぎね?ってことですな。一夫一妻制がうまく機能しないってなら、システム変えればいいのにとしか思えん。

正直に言って、人口の増加を本気で国家が願うなら、一夫多妻あるいは多夫多妻制度を認可すべきだろうと思う。女性の子宮は同時に一人二人しか育てられず、年1000万円超を稼ぐ男が5%とかしかいなくて、年300万稼げない男が全体の23%とかいう現状で、女性が妊娠して労働力戦力外になったら少なくともその時期には生きてゆけないというのが現実。
 子供に少しでもいい教育を与えようとすれば、塾だの習い事だのとどんどんお金がかかる。お金をかけずに都会のそこらへんで子供が過ごせるかといえば、小中学校や地域社会は子供の居場所をどんどん減らす方向で行き場は減る一方。北九州在住の我が家でも、娘が「塾に行けば、勉強する場所もあるし、友達とお話しする場所がある!」って塾通いを願うレベル。外でそれだけ安全に気兼ねなく友達とだべる場所すらないってことなんだよなコレ…。どんだけ地域社会からはじき出されてんだか、としか思えんのだけど、これが実態なのよなぁ。これで学校の交友関係が拗れたら、自室に閉じこもることになるってものすごく分かるわ…。

で、そういう状況が出来上がってる挙句、親側としては、子供の責任をすべて親が取らねばならないって方向ばかりが強調されてる、って感じが現状。そりゃー日本の大人が子供を産み育てたくないって思う罠。

子供を路地裏で遊ばせて、そこに子供だけのコミュニティができて、暇な爺さん婆さんが問題が起きた時の解決だけ介入して事なきを得ていたというような、40-50年前は当たり前のように見かけた光景は今の日本の都市部ではほぼ見ないのじゃないかな。いい方向性だと思ってたんだけどなぁ…。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031