mixiユーザー(id:18250550)

2017年03月23日01:39

208 view

1位の「日常の挨拶をしない」。歴史的には割と新しい習慣なのでは?

「新入社員のタブー行動ランキング」1位は?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=4489612

挨拶は、人間社会の基本。
挨拶もしない奴は人間失格かの様に世間は言うけれど。

○昔の映画。
・1940年代の陸軍・海軍がそれぞれ金出して作った「戦争翼賛映画」といわれてるモノ。
実際は軍の陰湿な部分と惨めな部分が無い、単純な娯楽映画なんだけど。これ見て分かるのは、「挨拶」してません。
兵士同士、会ったときは「ヤッ」、「オッ」ていど。
上司の将校に会ったときは止まって手で敬礼。(これは今で言う所の挨拶じゃないよネ)

・終戦直後〜1950年代の東京物語などの小津安二郎、黒澤明の現代物など。
会社に出社した時、飲み屋で待ち合わせた時、対同僚→「ヤッ」、「オッ」
上司の部屋に呼ばれた時→無し。

・TVの時代劇(制作放映は、〜現在)荒唐無稽もの。暴れん坊将軍とかw
日常の挨拶の慣用句が無くて困ってるみたい。
年々、今の言葉にしてるようだ。

・江戸時代に書かれた笑い話(小咄集)
「挨拶」とは、正月や婚礼の儀、新築祝いなどに、あらたまって家を訪れるのを挨拶と言ってる。

○海外
・タイ
何も言わない。
1931年にある学者が「サワッディー」と言ったのが始まりとされる。
英語の「ハロー」と同じ意。よって「いただきます」「ごちそうさま」は無い。
これはタイの習慣だから、何も言わなくても礼儀のない人だ、と思わないように。

と、最近買った「タイ語 初級」に書いてあった。

・インド
有名な「ナマステ」。
使い方は、タイと一緒らしいけど、詳細不明。

よって、最近の人は礼儀がなってない。と思う人は、
そう思った人の価値基準による物じゃないか?
あとは、学校の初等教育やテレビの影響が大きい。
愛国的ニートwが嫌う戦後民主主義教育のwwwww

○>2位 黙って帰る
>「気づいたら帰っている(何も言わずに帰る)」

新人「あのう…わたし、何やれば…」
俺「(あっ!6時半だ)ああ、その内帰りたくても帰れなくなるよ」(それまでに上手く仕事頼めるだろうか?俺の上司の課長は、「おい、新人!こんなとこ座ってても意味無いから、美術館なり動物園なり行ってこいよ。掛かった金は経費で落とせ」って言ってくれたなあ…俺は不器用だなあ。明日忘れずに言ってみよう。パクリだけどなw)

むしろ後年、別の職場に移ったあと、即戦力技能者で居た人をスタッフとして引き継いだら、その人が異常に無口で、どういう理由か探索しなかったけれど、5時ピタリに帰っちゃう。
のはいいけれど、5時の時点で無理矢理完成させて、メールで依頼部署と私にへ同時送信して。腕時計とにらめっこしつつ、パーティションの向こうからENTERキー打鍵音が聞こえたら、
大あわてで社内メールの受信ボタンクリックしまくってチェックしてたorz、orz

人それぞれに…、環境に大きく左右されるんじゃない。サラリーマンは。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する