mixiユーザー(id:6864704)

2017年03月11日03:32

371 view

聖徳太子の表記

これについては、「厩戸王」、「厩戸皇子」が本名で「聖徳太子」は諡号
ということで、別に「厩戸王」、「厩戸皇子」で教えても良いけど、
でも、後に聖徳太子と呼ばれた人物だということは教えるべきだと思う。
「厩戸皇子」が「聖徳太子」と呼ばれたことは重要だと思いますので。

諡号だから、死後にそう呼ばれたから「聖徳太子」と呼ばないというのは
おかしいと思います。歴代の天皇にしても「○○天皇」と呼ばれるのは、
諡号や追号なので、もし「聖徳太子」が死後にそう呼ばれたから
この表記にしないというのであれば、「推古天皇」とか「聖武天皇」とか
呼ばないで「額田部皇女」とか「首皇子」とか呼ばないといけないと
いうことになるのですが。

なので、その人の諡号を教えることも重要だと思います。
なぜそう呼ばれたのかを考える上でも。なので、教育ではそこはきちんと
やってもらいたいと思います。


■聖徳太子、教科書で表記変更は妥当? 国会で論戦に
(朝日新聞デジタル - 03月10日 08:51)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4470651
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031