mixiユーザー(id:48912531)

2017年03月08日14:33

269 view

歯磨きは3回+1回(簡単3回しっかり1回)

歯科医が解説! 虫歯にならない歯磨きの回数とタイミングは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=4466402

確かにエナメル質を溶かすには24時間掛かる。だからと言ってその間放置して良いわけではないと思う。医学的見地からも口腔ケアは大事です。

1,まず雑菌が口内に増える。口内炎や口腔がんのリスクが高まる。
2,歯周菌は他の病気にも悪影響を及ぼす(糖尿病など)。
3,歯垢(プラーク)が発生すると歯石となり取れなくなる。
4,歯石が出来れば歯磨きしても取れないので歯周病は避けられない。
5,歯間など歯並びの問題で1度で綺麗にするのは不可能に近い。

特に歯が抜ける原因のトップは虫歯ではなく歯周病(歯槽膿漏などの総称)です。
1日1度のケアでは歯周病は防げません。「口内は肛門より不潔」と言われるほど雑菌だらけです。ただその分タフで回復力が早く、傷付いてもすぐに回復します。

なので1日3回と言わず4度でも5度でもケアするのは悪い事ではない。
ただ時間的制約や手間を考えて食後となっているだけです。
しかし研磨剤入りの歯磨き粉などを使って磨くのはこの記事にもある通り。

そこで液体ハミガキ。殺菌剤入りのでブラッシングせずに口内清掃をする。これを毎食後行い、最後は夜間寝る前にしっかりと5分以上は掛けて1本1本歯の根元のポケット内まで極細ハブラシで掃除する。その他の部分は多毛ブラシで磨くと磨き残しが出ません。

食後3回この液体歯磨きで口内に充分クチュクチュと回したあと、吐き出して最後に大量の水でうがいをすればプラークが出来ないので歯石も付きません。研磨して歯を痛める事もありません。食べ残しが出来やすい歯並びの人は軽くブラッシングしても良いですが普通は最後の水でほぼ流れます。
1日1度で本当に綺麗になるか?と言えばかなり疑問です。
歯医者に行く前に磨くときは丁寧にやる人は多いでしょうが、日常的に毎日となると・・

あまり大変なのは長続きしないので役に立たないと思われます。
そこで簡単に回数を増やす、これを提言したいと思う。
値段は少々高く付きますが自分は歯磨き粉よりも、液体をお薦めします。
口内で唾液に混ざって殺菌効果などが出るのですが、最初から液体の方が浸透速度が速いでしょうから。


PS.こまめに清掃すると万が一インレーなどの詰め物が外れたりした場合でも、症状が悪化せず、外れた冠をそのまま使える事が多く、非常に安価で済みます。
外れた状態は歯質が非常にもろいので、すぐに悪化してそこから削ったり、時には抜歯になって非常に高価になる可能性もあります。
不出来の差し歯が1本あって過去5回も取れていますが、幸い1度も作り直ししていません。もう10年以上虫歯治療はしていません。この抜ける差し歯(笑)のお陰で2,3年に一度は歯医者へ行っていますが^^
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する