mixiユーザー(id:8674592)

2017年03月03日11:33

254 view

やっぱり嫁は新婚当時夫に甘い?〜コラムから

男女とも、異性の友だちとの付き合いをやめる、か。
私はもっぱら止められたほう。だいたいは、彼氏・彼女ができたくらいから、だんだん疎遠になる。結婚準備に入ると時間がなくてもっと疎遠になる。もう慣れっこ。

女友だちが結婚して、ご主人も交えて交流があった子もいたけど、今は全然。疎遠になってから、友だちより、ご主人との方が気が合ってたのに気が付いた。でも恋愛感情は全然わかなかった。恋愛対象になるタイプじゃなかったし、ご主人は結婚から10年以上経っても、まだまだ彼女にぞっこんだし。考えもしなかった。

男性の「結婚して卒業したことはない」っていうのも面白い。別の友だちのご主人は、プロのアイスホッケーのゲームがあるときだけ、ホッケー場のキヨスクで働いている。学生時代からしているバイトで、止める気はないらしい。彼の働くキヨスクは、お金持ちがよく利用するらしく、チップも相当もらえるらしいが、それが目当てでもない。本職は映画の特殊効果(?コンピューターで)の加工(?)。IMDBにも名前が載るくらいの腕前なのに、このバイトだけは嫁さんに何と言われようと、やめないらしい。

男性が卒業するものがないのは、嫁さんが甘いからかなぁ。


私は結婚して「コレ」を卒業しました!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=93&from=diary&id=4457605

(記事本文)
結婚すると生活や環境が大きく変わる場合があります。中には、結婚することによって、おのずからやめたこと、やめなければいけなかったことがあるはず。結婚して卒業したことはありますか?男女別にアンケートしてみました!

■結婚すると女性は自分にお金がかけられなくなる

まずは20〜30代の既婚女性から。「結婚して卒業したことを理由とともに教えてください」と質問。すると、

1位:無駄遣い(31%)
●「生活がかかってくるから」(25歳)
●「満たされているからなのか、物欲がなくなった」(32歳)
●「欲しい物ではなく、必要な物を買うようにした」(35歳)

2位:男友達との付き合い(22%)
●「2人で遊ぶのは私がされても嫌だから」(24歳)
●「旦那さんも嫌だろうし、友達も気を使うようになったから」(35歳)
●「旦那さんに心配をかけたくないから」(26歳)

3位:美容にお金をかけること(15%)
●「美容にすぐ気付くような夫だったら、怠ってなかったかもしれませんが(笑)」(28歳)
●「ネイルをしていたが、家事をする上で邪魔になった」(27歳)
●「化粧品のランクを下げた。美容院に行く回数を減らした」(35歳)

ちなみに、4位は「たるんだ生活」(13%)で、5位は「おしゃれをすること」(12%)でした。

無駄遣いや男友達との付き合い、美容やおしゃれなど自分への投資がなくなったという変化が多かったです。確かに独身の時とは違って、結婚したらお金も時間も自由気ままに使うというのは難しいかもしれませんね。

でも中には、「特になし。結婚してやめたことは仕事だけ(笑)」(28歳)とか、「結婚後もすべて継続している」(28歳)といった、結婚前と全く変わらないうらやましくなるような回答も。また、「禁煙できた」(28歳)と金銭的にも健康的にも“おめでとう♪”と言える卒業もありました。


■男性はなんと「結婚して卒業したことはない」がトップ!

男性の方はどうでしょうか。20〜30代の既婚男性にも同じ質問をしてみると、1位は、39%で「結婚して卒業したことはない」でした(驚)。2位以下の結果と理由は、以下の通り。

1位:結婚して卒業したことはない(39%)

2位:無駄遣い(33%)
●「無駄遣いするお金がない」(29歳)
●「家族のためのお金だから無駄にはできないから」(28歳)
●「以前は無駄だと思っていなかったけど、無駄だと気付いたから」(29歳)

3位:趣味(16%)
●「優先順位が変わった」(28歳)
●「時間とお金がない」(28歳)
●「妻と一緒にできないから」(39歳)

4位:女友達との付き合い(10%)
●「バレたらうるさい」(29歳)
●「嫌な思いをさせるから」(26歳)
●「前後の対処が面倒」(33歳)

5位は同数で「暴飲暴食」と「男友達との付き合い」(8%)が。その他、「自分の自由な時間」(29歳)、「雀荘(じゃんそう)通い。単純に雀荘に行く時間がなくなってしまった」(29歳)、「ギャンブル。お金がもったいないから」(27歳)といった内容もありました。

結婚して卒業したものがないというのが、女性は数えるほどしかいないのに、男性は一番多いという結果にビックリ。「結婚」って、男性の方が得なのかしら?得か損かはその人の考え方次第かもしれないけれど、結婚で生活が変わる意識は男性の方が少ないというのは事実みたいですね。


【データ出典】
・ゼクシィユーザーアンケート
調査期間:2016/12/2〜12/13
有効回答数:105人(女性)

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する