mixiユーザー(id:20799)

2017年03月03日09:22

450 view

2万とか3万の小さいワイロは正直どうでもいい。

森友学園 紙包みは「商品券」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=4458854

日本って贈答の習慣があるので、少額わいろはバレたら当然咎めるべきだが、正直言ってどーでもいいんだよなぁ>2万とか3万円

そりゃ、お金のやりとりは悪いことなんだけども、100万円でも正直いって俺はどうでもいいと思ってる。なぜなら、「100万で何か変わるのか?」というと、今の行政システムだと本当に口利き程度の意味合いしかないから。具体的には事務手続き的に来年度に回る話を今年に持ってくる程度。実利が絡む変更を頼むのだとしたら、100万でそんな工作受ける国会議員っているのかなぁ…?道路工事みたいに年中う許認可申請がある奴だとちりも積もればで巨額になるのでダメだろうと思うが、学校設立許認可なんて一回やって何十年単位で次は無い案件だしなぁ…。足元危うい人だと受けるんだろうか。損のほうが大きい気がしてならんけど。

 今の入札システムって後から調べたら介入したの丸わかりになるようになってるし、そんなとこまで改ざんするとしたら100万程度もらっても絶対に割に合わない。3000万とか一億ぐらい貰えれば工作したうえで金が残せるんじゃないかと思うけど…。そうなると、元の投資案件が50億円だったとしてもいきなり接待/わいろで2%のコストアップになるわけで、今時の投資案件としてかなり厳しいと言わざるをえまい。
 そもそも大口工作の場合、きなり飛び込みでターゲットを落とそうと思っても無理で、恒常的に接待してないと話を動かせない。で、恒常的に接待なんぞしてる/受けてればたいていの場合会計的に目を付けられるし、誰かにはタレこまれるわけで、秘密裡に終われる環境には今の日本ってなってないと思う。 

正直、100万受け取ってクソ議員/クソ業者が検挙されて消えてくれるなら、どんどんヤレって思ってるんですけど、歪んでる発想かなコレ?
1 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031