mixiユーザー(id:10469894)

2017年02月25日13:37

323 view

ジブシー・デンジャー振り返り日記その2

振り返り日記その2、今日は電飾の話。

両手足4個分のLEDユニットを作りました。
フォト

先日お手軽と書きましたが、それ程お手軽でも無いですねコレ(^^;
発光ON/OFFできる様に電線を半田付けしてグニっとできようにしたんだけど、接触が悪いw もうちょっとちゃんと電池ボックスを考えた方が良かったかと軽く後悔。

足への仕込みはこんな感じ。キットのダボが付いてるのでそれなりのホールド感があります。
フォト


手への仕込みはこんな感じ。ピットマルチ2でくっ付けるずぼら工作w (^^;
フォト

ピットマルチは片面に塗って乾かすと、貼って剥がせるのりになるので愛用しています。剥がす時ねっぱるんだけどね。粘着弱くなったら指で拭って塗り直す手軽さが好きw

そして胸部&頭部。
キットにはこんなしっかりした電飾ユニットが付いてて、独立して取り出して電池交換もできてスイッチも付いてる優れものなのですが、これを使うと頭部を光らせることができません。
フォト


当初はコレに配線増やして頭部に回そうと思ったんだけど、スペース的な事を考えると使わないのが簡単だと言う結論に達しました。

そんで完成したのがこちら。透明フレームにLEDを直接接着です。
キットのLEDは胸の若干下側に着くので、胸のど真ん中に来る様に位置を調整しました♪
フォト


頭部へは間接光で光を届けるので、首の真下となるこの位置へ接着。正直これでも頭部への光量はやや弱めでしたね。
フォト

フォト


電池はこちら。ずぼら工作ですw
キットのユニット分すっぽり開くのでスペース的には楽チン。
フォト

配線は「電飾しましょ!」で知ったポリウレタン銅線を愛用してます。半田ごてで撫でる所だけ結線する手軽さと、線の細さが魅力で長めに配線してもぐいぐい押し込めば納まるのが好き。

点灯した姿がコチラ♪
フォト

フォト

LEDってほんと省電力で、ボタン電池1個で2〜3週間点灯するんですよね。
ボタン電池って100円で2個とか買えるんで、100円で楽しめるならって事で今までの作品も点けっぱなしで飾ってたりしてます(^^)

14 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る