mixiユーザー(id:6278503)

2017年02月25日02:43

228 view

チップ文化をぐだぐだ_〆

今 私のしてるお仕事は 
会社の福利厚生部門みたいな変なのですが(謎)

今日の仕事中に とある利用者が
不思議な事をつぶやいた

 「ここ チップBOX置けばいいのに、、」



 なかなか興味深い、、面白いな−と感じたので
 チップについて思いふけってみた

 つか私って 海外旅行経験ないので
 チップ実践ってしたことないな、、_●■〓




今回の発言ケースを検証してみる

1: 初めての利用者でした
2: たぶん 海外生活>>>日本生活 の方
3; 否スーツ姿の私は最下層な労働者(に見える?)



 日本におけるチップ文化は 廃れたものと思うが
 今も残ってそうなトコを考えてみると
 意外とあるかも、、

 日本旅館の仲居さんへ
 タクシーつりはいらんよ
 引越し業者の現場作業員へ
 お盆などお寺へ線香代
 結婚式等の晴れ着着付け・理容へ
 新築住宅の鳶職へ
 風俗・お水などの婦女子?へ
 芸能・川原乞食へお捻り
 お相撲さんへ懸賞金
 お医者さんへ
 学校・塾の先生へ



 後半のはチップと言えないかも
 謝礼・賄賂っぽいか

 この中から 外国でのチップと
 同じ意味合いのものを考えると

 ホテルのチップ。タクシーのチップ
 運搬のチップ、、 辺りになるのかな

日本では レストランなどへのチップは
まるっきり根付かなかったようだ
(もしか最も根付いた?→サービス料・お通し)


私自身が貰った事があるチップは
昔に春先だけ引越しバイトしてた時 4回ほど
 2〜3千円だったかな。

逆に あげた事があるチップ?は
 20代んころ今は無き?マンヘルの(略  7〜9回?
 5千円〜1万円 <ぇー

 引越しの中距離移動で
 荷物と一緒に赤帽ドライバーと移動 2回
 1万円つつんだ^^


 ーーーーー

、、で と話を戻します

 そもそもチップって何ぞ?となります
 イメージ的には 頭を使わない肉体労働者への
 お小遣いあげなのかなーと

 外国ん方だとカチで給料が安くて
 チップが貴重なインセンティブ収入源に
 なってるのかも


私んトコの部署には 会社を退職する方など
良さげなお菓子を持って挨拶に来る人はいて
「この会社内で1番 ココにお世話になりました^^」
と言ってもらえることも多く、地味に嬉しい。


いい大人(おっさん)になって 50〜100円を貰う
チップ文化は  バカにすんな;と感じてしまうのは
やっぱり私は日本人だなーって事でしょうかな
どこか仕事に関して プライドが高いような


 千円なら大喜びで貰いま(略 <ぇー

1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する