mixiユーザー(id:5579052)

2017年02月22日12:44

268 view

そこに誰が住んでいるか

■2016年、移住先人気ナンバー1は何県? 「田舎暮らし」から「地方暮らし」へ
(THE PAGE - 02月21日 08:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=4442230

どこに住んでも住めば都で、その街ならではの良いこともあればクソみたいなこともあったりで、楽しいですよね。
出来ることなら47都道府県全てに、最低でも4年は住んで〜、てなことをしたいのですが、不老不死にでもならないとまあ無理だから、仕方がないので旅番組見たり、旅したりして、我慢するわけなのですが。


ただ旅の場合、その街に住むというリアルさがどうしても味わえないので、そこが辛いところ。ローカルCM見て、聞いたことのないスーパー行ってワイワイして、それはそれで楽しいものの、やっぱり物足りない。
見知らぬ飲み屋にふらっと入り、どこから来たのなんて言われながら杯を傾けてベロベロに。おもしろいけれども、どうしても旅としてのものになってしまい、住むおもしろさには届かない。


滞在日数が短いから仕方がない。不老不死になれないから仕方がない。でも、わがままだからどうしても味わいたい。


街を評価するのに、そこに何があるのかではなく、そこに誰が住んでいるのか、という考え方があります。
私はこの考え方が好きです。

それで考えると、過去に住んだ自分のよく知っている街であっても、もう知り合いが住んでいなければ、カラッポの街とも言えるし、思い出だけがつまった見知らぬ土地と言える事も出来ます。何にもない不便な街でも、あいつが住んでるなら住んでもいいかなと。


まだ見ぬ全然知らない土地でも、好きなあのこの住む街ならば、全てをなげうってでも引っ越したいと思わせる、人の持つ魅力。


物質的には仕事がどうとか、足が物価が気候が自然が都会が田舎が等々ありますが、一番大事ともいえる、精神的には、やっぱり人かなと、思うわけです。




ですので私は、旅では味わえきれないものを求め、まだ見ぬ見知らぬ土地に羨望を抱きながら、各都道府県のナンパものを見るのですが、、、、

全っっっっ然なっちゃいねえものが多すぎる!中途半端な方言とか地方に東京から連れて来ましたみたいなのを出しやがって!そうじゃないんだよ!もっと、こう、あるだろ!その土地そのこならではの持ち味やら声や・・・












・・・もうやだ、こんなことしか考えられない脳みそ。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する