mixiユーザー(id:4749921)

2017年02月22日00:34

328 view

1月の読書のまとめ

遅くなりましたが、先月の月間読書記録です。

 1/8 松下泰雄『曲線の秘密』
 1/12 北方謙三『楊令伝 三 盤紆の章』
 1/14 城島充『義足でかがやく』
○1/15 大崎茂芳『クモの糸でバイオリン』
 1/17 梶原しげる『不適切な日本語』
 1/18 角田光代『八日目の蝉』
 1/19 今野敏『ST 黄の調査ファイル』
 1/21 内田和俊『レジリエンス入門』
 1/22 一松信『四色問題』
 1/24 佐伯泰英『願かけ』
 1/26 逢坂剛『大迷走』
 1/28 岩波書店編集部『科学者の目、科学の芽』
 1/29 水月昭道『お寺さん崩壊』
 1/31 今野敏『ST 緑の調査ファイル』

という事で、1月は 14冊、2017年の合計ももちろん 14冊の読了でした。

妙なことをする人がいるもんですねぇ...(笑) > 『クモの糸でバイオリン』

さて、今月はどんな本が読めるでしょうか?


2003年頃以降の分は「読書メーター」にも書き込んでいます。
 http://book.akahoshitakuya.com/u/3444
こちらは一言だけです (笑)

2016年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957998172&owner_id=4749921
12月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957890403&owner_id=4749921
11月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957598929&owner_id=4749921
10月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956665543&owner_id=4749921
9月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955876221&owner_id=4749921
8月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955310073&owner_id=4749921
7月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954529893&owner_id=4749921
6月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953857129&owner_id=4749921
5月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953141149&owner_id=4749921
4月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1952417664&owner_id=4749921
2月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950833815&owner_id=4749921
1月のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1950019624&owner_id=4749921
にあります。

2015年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1949423298&owner_id=4749921
2014年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=4749921&id=1937325036
2013年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=4749921&id=1919465684
 http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=4749921&id=1919521223
2012年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1887874363&owner_id=4749921
2011年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1811493476&owner_id=4749921
2010年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1652469126&owner_id=4749921
2009年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1382303147&owner_id=4749921
2008年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1048077816&owner_id=4749921
2007年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=679725758&owner_id=4749921
2006年のまとめは、
 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=315071215&owner_id=4749921
にあります。


そして最後に、まとめ機能@「読書メーター」をはりつけ〜

2017年1月の読書メーター
読んだ本の数:14冊
読んだページ数:3449ページ
ナイス数:300ナイス

https://elk.bookmeter.com/users/3444/summary/monthly
■曲線の秘密 自然に潜む数学の真理 (ブルーバックス)
タイトルからは、一般的な曲線についての本という印象を受けるのですが、この本で扱っているのは主に楕円(及び楕円関数)。それにしても、それだけの話なのに、ガリレオやケプラーの天文学の話から、正確な時計の話やフェルマーの最終定理の話までつながってくるのは結構驚きでした。面白い!
読了日:01月08日 著者:松下 泰雄
https://elk.bookmeter.com/books/10599982

■楊令伝 3 盤紆の章
梁山泊が敗れてから何年経ったのか...とうとう楊令が立った!微妙に不思議な人物に思っていたけど...そう思わせるのが著者の作戦だったのか???
読了日:01月12日 著者:北方 謙三
https://elk.bookmeter.com/books/560466

■義足でかがやく (世の中への扉)
義足...もちろん、病気や事故で足が不自由な人が歩くために装着するもの。それ以上の知識はなかったのですが、現在、どんどんと進化し続けているのですねぇ...そして義足の人も、どんどんとスポーツを楽しむ時代に入ってきているみたいです。なるほど...
読了日:01月14日 著者:城島 充
https://elk.bookmeter.com/books/10393980

■クモの糸でバイオリン (岩波科学ライブラリー)
クモの糸でバイオリンの弦をつくり、ストラディバリウスに取り付けて演奏した(演奏したのは音大の教授でバイオリニストだけど)話。その他、クモの糸に関するいろいろな話が書かれています。そんな事をしようと思う人がいるのですねぇ... (^^;;;
読了日:01月15日 著者:大崎 茂芳
https://elk.bookmeter.com/books/11208432

■不適切な日本語 (新潮新書)
ちょっとした日本語言葉に関する引っ掛かりをいろいろ調べてダベっているエッセイ集。面白くて細切れ時間にどこからでも読める本です。今度、大阪モノレールの放送、注意して聞かなくては!
読了日:01月17日 著者:梶原 しげる
https://elk.bookmeter.com/books/10917463

■八日目の蝉
何年も土の中で過ごし、地上に出て7日間で死んでしまうと言われる蝉。何かの加減で8日目まで生き残ってしまった蝉は、果たして幸運なのか、不幸なのか・・・犯罪者の裏事情???
読了日:01月18日 著者:角田 光代
https://elk.bookmeter.com/books/575644

■ST 黄の調査ファイル (講談社ノベルス)
宗教団体の信者四人がマンションの一室で一酸化炭素中毒自殺か???しかしよく調べてみると、いろいろと矛盾が明らかになってきた・・・
読了日:01月19日 著者:今野 敏
https://elk.bookmeter.com/books/534984

■レジリエンス入門: 折れない心のつくり方 (ちくまプリマー新書)
長い人生、心を折ってしまうことなくうまく乗り切るには、レジリエンス(心の自然治癒力、心の筋肉)が重要。結局、ポジティブ思考で積極的に行動を!完璧主義ではなく最善主義を!という感じなのかなぁ...
読了日:01月21日 著者:内田 和俊
https://elk.bookmeter.com/books/11127732

■四色問題 どう解かれ何をもたらしたのか (ブルーバックス)
四色問題は、既に解決されている数学問題ながら、方法もその後の波及効果もいろいろ特殊(?)だったようです。特にコンピュータによる証明が、数学の証明としていいのか?という部分、もちろん良いのでしょうけど、感情的に(?)受け入れ難い人がいそうなのも分かる気がする...まぁ今や時代は、AIの全盛期(?)に入ろうとしているのでしょうけど...
読了日:01月22日 著者:一松 信
https://elk.bookmeter.com/books/10913335

■願かけ 新・酔いどれ小籐次(二) (文春文庫)
小藤次の前で、手を合わせて念仏を唱え、賽銭を投げる者が次々と現れるようになった。その裏にある企みとは???そしてとうとう、駿太郎が出生の秘密に気づき始める・・・10歳か...
読了日:01月24日 著者:佐伯 泰英
https://elk.bookmeter.com/books/9082295

■大迷走 御茶ノ水警察シリーズ
久々に読んだ御茶ノ水署シリーズ最新刊?「しめて、一万七千五百三十一円なり、だ」(笑) でも、たまりにたまっても、せいぜいそんなものなのですかねぇ...
読了日:01月26日 著者:逢坂 剛
https://elk.bookmeter.com/books/6452532

■科学者の目、科学の芽 (岩波科学ライブラリー)
雑誌『科学』の特集及び連載で掲載された科学に関するエッセイをまとめたもの。著者は全て異なります。一番最後の鎌田浩毅さんの『寺田寅彦を「活用」する』は、考えさせられるなぁ...防災、特に地震や津波、噴火などから人命を守る事の難しさ...
読了日:01月28日 著者:
https://elk.bookmeter.com/books/10960219

■お寺さん崩壊 (新潮新書)
昨今のお寺の懐事情、仏教の教え、そして著者のこれまでの歩み。まぁ、いろいろ大変なのだろうとは思ってはいましたが、もう崩壊状態ですね。まぁ現在の日本では、どの階級(?)、どの職業、どの年代においても、崩壊しつつあるという感じはしていますが。。。
読了日:01月29日 著者:水月昭道
https://elk.bookmeter.com/books/11259528

■ST 緑の調査ファイル (講談社ノベルス)
今野さんって、レコード会社でディレクターをされていたのですね...そこに一番ひっかかりました (爆)
読了日:01月31日 著者:今野 敏
https://elk.bookmeter.com/books/534985

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する