mixiユーザー(id:140145)

2017年02月21日19:31

1118 view

大阪府内のシダックスでも、DAMのみの店、増殖。JOY設置は6店のみ。

*地方のシダックス一部店舗で、通信カラオケ設置機種の内、
「JOYSOUND f1」「JOYSOUND MAX」を全て撤去し、
DAMだけを残す動きが、昨年末から少しあった。

 しかしそれは地方だけでなく、大阪でも起こった。


 今日の時点で、JOYの機種が残っている
大阪府内のシダックス店舗は、

泉大津クラブ
大阪府泉大津市北豊中町2−986−14
最寄り駅:JR西日本・阪和線 和泉府中駅

大阪狭山クラブ
大阪府大阪狭山市茱萸木3−100−1
最寄駅:南海電鉄高野線 金剛駅

八尾志紀クラブ
大阪府八尾市志紀町南3−186
最寄り駅:JR関西本線 志紀駅

梅田茶屋町クラブ
大阪府大阪市北区茶屋町2−16 イースクエア茶屋町2F
最寄り駅:地下鉄谷町線 東梅田駅ほか

茨木西豊川クラブ
大阪府茨木市西豊川町4−13
最寄り駅:大阪モノレール 豊川駅
(JR東海道本線・茨木駅からバス路線、あるかな?)

岸和田小松里クラブ
大阪府岸和田市小松里35−1
最寄り駅:JR西日本・阪和線 下松駅

の6店舗。

 梅田茶屋町クラブは、週末昼間フリータイムなしなので、数に入れなくても
いいのですが、平日利用される方もいるでしょうから・・・

 JOYは、梅田と
梅田から離れた各地域に
 阪和線沿線:2
 大和路線:1
 南海高野線:1
 北大阪:1
一店舗か二店舗だけ残したって感じ。


 他の生き残っている、大阪府内のシダックス各店は、
DAMのみの店になったという事です。

 城東古市クラブは、1階の部屋が全てDAMになってた時点で、
危ないと思っていたが、近くのシダックスは全滅状態。

 お客さんの入りの少ないシダックス各店舗は、JOYの部屋は未使用にして、
DAMの部屋だけで営業継続していくつもりだろうか?


 週末昼間で、一番集まりやすいのは
「茨木西豊川クラブ」かな。

・北大阪急行 千里中央駅
・阪急京都線 南茨木駅
・地下鉄谷町線 大日駅
・京阪本線 門真市駅
で大阪モノレールに乗り換えて、

千里中央駅からは、最初から彩都西行きに乗る。
それ以外の駅からは、一旦「万博記念公園駅」まで行って、
そこから彩都西行きに乗り換え。

 運賃が、今までの倍以上になる人も出てくる。



 どうしてもJOYを使いたい人は、大阪のシダックスは諦めるしかないだろう。



ひとりカラオケで「仮想現実」にひたろう!―アイドルと一緒に歌える
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=94&from=diary&id=4240813

 VR対応など、いらない。

 それよりも、どうして人口の多い地域でも「JOYSOUND」切り捨てなどという
安易な道を選んだんだ、シダックスは。
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728