mixiユーザー(id:721151)

2017年02月12日23:40

443 view

長良グループ 演歌まつり2017(愛知県芸術劇場)2/5

今年も演歌まつりがやってきました。初日の名古屋公演、昼夜行ってきました。なんと、もう10年になるんだとか。そうか、もうそんなにやってたのか・・・。
今年は、出演者を絞り込んで、山川豊/田川寿美/水森かおり/氷川きよしの4人のみ。個人的には、同じ事務所の若い人たちくらいは出してもいいんじゃないの・・・と思わなくもないですが。出演者が少ないとひとりあたりの時間をしっかりとれるのは良いのかもしれませんが。
オープニングアクトとして、開演前に民謡ガールズが3曲くらい歌っていました。

私の目線がきよしくんとかおりちゃん目線なので、そのあたりを中心に(笑)。
オープニングは4人揃って登場。きよしくんは白い着物に黒の袴。かおりちゃんは赤と白の花柄ドレスですが、「しもふり」とか言われていました(笑)。田川さんの着物は袖に田と川、帯の前と後ろに寿と美の文字がデザインされていました。

♪上を向いて歩こう

1部は11時開演だったからか、それとも初日だったからか、1部のオープニングのトークの間合い若干微妙(笑)。ちゃんと起きてます??(笑)とはいえ、気心の知れた同じ事務所の仲間たちなので、自然体なやりとりがとにかく楽しいし、つっこみもお互いに容赦ないというか(笑)。ソロのコンサートとは違った雰囲気がまた楽しいです。きよしくんがなぜか「お品の良い」キャラを演出していて、わけのわからないキャラになっていました(笑)。

最初のコーナーは、それぞれの新しい曲のコーナー。

♪男の絶唱
♪越後水原
♪火の舞
♪蜃気楼の町から

きよしくんの新曲は、昨年の「きよしこの夜」で聴いて以来。新曲と正式に発表があってからは初めて。やっぱりこういう男っぽい歌は良いなあ。
かおりちゃんの「越後水原」も紅白で見て以来、今年初めて聴きました。紅白のドレスは、いつもより使った布がちょっと少なめで、それでも500m!高さもいつもよりちょっと低めで、それでも5.8m!そんな裏話もちょっと聴けたりするのも良いですね。

再び全員がステージに揃って、デュエットコーナー。人気コーナーだそうです。きよしくんはベージュと黒のダイヤ柄のスーツにお着替え。

♪誰よりも君を愛す
♪麦畑
♪ペッパー警部
♪与作

敢えて紹介をしないで誰が歌うかお楽しみ!としておいて、フェイントで別の人が立ちあがったりしながら、最初は山川さん&田川さんの大人のカップルで「誰よりも君を愛す」なのに、後ろできよしくんが隣に座る西寄さんを熱烈に見つめながら歌っていたり(笑)、2部ではイントロで山川さんときよしくんで突然ダンスが始まったり。
「麦畑」は前にやったときに大好評だったので、アンコールにお応えして!のきよしくんとかおりちゃんのデュエットがとにかく楽しい。きよしくんの顔芸がひどいので(笑)、あれを間近に見ながらよくかおりちゃんちゃんと笑わずに歌えるな・・・。
それからは同性どうしの組合せで、田川さんとかおりちゃんの「ペッパー警部」はかおりちゃんの振付が完璧!な感じでさすが。山川さんときよしくんの踊りはすでに別物レベル(笑)。山川さんの腰の振り方が可笑しくて、歌ってる方が笑っちゃうくらいで、田川さんが「ちょっと!そこ!!」って(笑)。なんだかもう、後ろ見てる方が面白かったです。
山川さんときよしくんの「与作」は、ヘイヘイホーをみんなで返してください、っていうのを、きよしくんが突然に「コールスロー・・・」とか言い出すから何事かと思ったら「コール&レスポンス」と言いたかったようで(笑)。さらにきよしくん、歌う時に微妙にモノマネをおりまぜてくるので、こっちが笑っちゃってちゃんと入れないんですけど(笑)。

次は、昭和の名曲をフルコーラスで。

♪男の純情
♪銭形平次
♪知床旅情
♪船方さんよ

田川さんは昨年好評だった座頭市に続いての時代劇シリーズですが、歌う前の寸劇で西寄さんが泥棒役で登場してきたのが面白かったですが、その格好のまま素に戻って曲紹介を始めるギャップ(笑)。
かおりちゃんは知床の印象をきかれて「木がいっぱいありました!」小学生か!とつっこまれていました(笑)。
きよしくんの「船方さんよ」はもう安心して身を任せて聴ける感じで良いですねえ。三波さんの曲。

次は、客席とのふれあいコーナー。山川さんと田川さんは上の階を回るためにスタンバイ中で、ステージにはきよしくんとかおりちゃん。かおりちゃんはピンクのスパンコールのドレス、久しぶり♪
そして、お手伝いに民謡ガールズが登場。

♪恋のメキシカンロック
♪俺ら東京さ行ぐだ
♪お祭りマンボ
♪東京ブギウギ

たぶん、曲はこれでいいと思うけど、正直客席を回るみなさんを見ているのに必死であんまり聴いてない(爆)。この会場は1階席から階段で横からそのまま2階席に上がれるので、きよしくんとかおりちゃんは1階に降りて、2階に上がって2階席の後ろをぐるっと回ってまた降りてくる動線。山川さんと田川さんは上の階を回ってから1階席に降りてきてステージに戻りました。1部でゆっくりしすぎて、歌が終わるまでに戻りきれなかったせいか、2部ではかなりスピードアップしていました。きよしくんなんか、スタッフにめっちゃ追い立てられてて一番にステージ戻ってきちゃったもの(笑)。1部では最後だったのに。しかも、きよしくんったら、かなり早いうちからスタッフにマイク取り上げられて?もはや歌いながら回るのは放棄して、ひたすらふれあいに専念してました。まあ、普段、降りてくることに慣れてないでしょうからね。
私の席は通路からちょっと遠かったけれど、頑張って手を伸ばして、きよしくーん!って言ってたら、きよしくんも手を伸ばしてくれて、指先ぎゅっとしてくれて幸せでした。かおりちゃんには届かなかったけれど、かおりちゃーん!って呼んだらこっち見てにこっとしてくれたのでちゃんと届いたかな。
そんなこんなで大興奮の客席なので、歌の進行は西寄さんと民謡ガールズ中心に。「俺ら東京さ行ぐだ」なんて、西寄さんメインボーカルって感じで、これはこれでなかなかレアなものが聴けたんじゃないでしょうか。

最後は、一人ずつのステージで2曲ずつ歌ってくれました。

♪五能線
♪鳥取砂丘

♪女人高野
♪哀愁港

田川さんの黄色のお着物はものすごいインパクトでしたが、黒い犬のデザインが私にはカラスにしか見えませんでした(爆)。

♪きよしのズンドコ節
♪箱根八里の半次郎

きよしくんは全身青!みれん心かと思ったら違ってた(笑)。代表的な曲ってなったら、確かにズンドコと半次郎なんだろうけれど、こういう曲数が限られた場だとどうしてもそうなっちゃうんでしょうね。
この日からドラゴンボールの主題歌が流れ始めていたので、アカペラで歌ってくれました。子供の頃から好きだったアニメなので相当嬉しいみたいですね。悟空のモノマネで「もう聴いてくれたか!?」とかやってました。

♪アメリカ橋
♪流氷子守唄


♪三百六十五歩のマーチ


最後は全員で元気に楽しく盛り上がる曲で。きよしくんの行進がとっても元気いっぱいなので、隣の山川さんがびっくりしてものすごい横を見てました(笑)。

今年も楽しく、きよしくん&かおりちゃん活動がスタートしました。今年もたくさん逢えると良いなあ。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する