mixiユーザー(id:4322728)

2017年02月10日21:29

633 view

2017/02/04 木曽路、開田高原マイアで迎撃される

ヨメ子が入院・手術をすることもあり、誘われていた
第2週の斑尾高原に行けなくなったので、連続のスキー行です

ファントムネコさんに迎えにきてもらい、4時間かけて、開田高原マイアへ、
到着すると御嶽山が正面にクッキリ
フォト


ふるたさん、にしんさんとも無事に合流でき、
ファントムネコさんはふるたさんと斑尾で約束したブツを受取り、早々にリフトへ
フォト


とても気に入った様子でしたが、
「鍛冶屋に乗るのはねぇえよな」とポツリw


さて前々日くらいに降ったらしく、所々に新雪が残り
気温も低くて、適度に雪も締まり、端パウも残る絶好のコンディション
乗鞍岳もきれいに姿をみせています
フォト


こんなときはいろいろと試してみたくなります
ブルーダイヤモンドの圧雪はスキーを真下に向けながら、
積極的にサイドカーブに乗り、長短のリズムで切返し

# うーん、R14 なのでいまいちかな
# もう少し、R の小さい板で試したい


不整地では、ストックを短い間隔で突いて、
常にひねりを作り、反動を使いショートターンを刻む

# これは、よかった

謎だったナカイドンさんのノンストックの腕の振りの秘密も少しわかった気がします
左右の腕を開いてぐるぐる回すと捻じれから重心が微妙にずれるので
補正しようと交互にエッジを踏むと面白いように前進する力が生まれます


こんなことをやっていると、あっという間に9本、お腹がすいたので食事へ

マイア亭で彩鮮やかな「オイルぽんでゅ」をオーダー
(ポン酢で味付けしたオリーブオイルを熱して豚肉をシャブシャブ
生野菜を巻いていただきます
フォト


〆は蒸し麺を前出のオリーブオイルにつけて
掻き回して油そばへ)
フォト


ゲレ食のクォリティーじゃなーい
ここにご飯を食べに来るのもありですね!

食後はふるたさん、にしんさんもモノにスイッチ
ベースになったのが僕のオレンジ娘なので、
鍛冶屋ファミリー4台の編隊です
フォト



食後3本ほど滑るとお天気の気持ちよさと先ほどのロング缶が眠気を誘います
たまらず、ティーホルンに入ると意識をなくしながらも
クルクル回る席に移動して、2回ほど目を覚ますと、同じ位置wよく休んだようですw

そんなこんなで日が暮れて
フォト


すっかり暗くなったスキー場を後に、温泉に向かいます
お初のやまゆり荘、\450 だったかな?褐色で温まるいいお湯でした
http://www.kis.janis.or.jp/~yamayuri/index.html
フォト


そしてこの日は「開田かまくら祭」があったのです
http://www.kankou-kiso.com/event/event_winter05.html

温泉の後に行ったので当然、真っ暗、しかも寒っ〜
雪像がライトアップされていていました
フォト


灯篭は氷でできていました
フォト


電球?と思ったら蠟燭なんですね
フォト


かまくら、噂には聞いていましたが、中は暖かい〜
フォト

フォト


月が出ていたのにも関わらず、空が暗く、天の川もくっきりと見えておりました

さて、すっかり冷えてしまい、お腹も空いたので、
ふるたさんのいつものチェックイン先の「たかはな食堂」へ
# そもそもお店の絶対数が少ないのですね

こちらで食事をして、明日も滑るというおふたりとはサヨナラ
ファントムネコさんにひたすら運転をしていただいて、
20時間の日帰りスキーは幕を閉じたのでした


>ふるたさん、にしんさん
迎撃と案内、ありがとうございました

>ファントムネコさん、
長時間の運転ありがとうございました
8 24

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する