mixiユーザー(id:4307162)

2017年02月07日19:27

436 view

今もヲタな私を形成していった作品

■子ども時代に読むと高確率でオタク人生を歩むことになる漫画 「CCさくら」「鋼の錬金術師」
(キャリコネ - 02月07日 12:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4420717
私がヲタ沼に堕ちたのは漫画ではなくアニメ『鎧伝サムライトルーパー』なのですが子供の頃読んで漫画大好きになったのはずばり『ときめきトゥナイト』です。
モンスターファンタジーで王道の恋愛漫画。学園シーンもアクションも(若干)あるんで漫画の基本が全部揃ってるそれはもう誰にでもお勧めできる漫画です。しかも未だに番外編の新作が出るほどです。
(クッキー3月号買ってね!(ステマステマ))
アニメもやってたんで見てた人もいると思います。というか私が初めて覚えた『中の人(声優さん)』は真壁くん役の水島裕さんでした。
(今でも現役バリバリで「キラプリ」に妖精の長老役で出演というのを知ってちょっと嬉しい私)
まあその頃は同人誌というのを知らなかったんで普通にきれいなままでしたが・・・うん。
前述の話に戻りますが私をヲタ沼に引きずり込んだのはトルーパー。アニメの同人誌を買ったのも情報誌を買ったのもCDドラマを買ったのもボーカルアルバムを買ったのも全部トルーパーから。
そこから色々広がって声優さんを覚えたり他のアニメを覚えたりしました。その頃やってた『はなきんデータランド』という情報バラエティ番組が非常に役立っておりました。
(声優さんとかアニメをよく取り扱ってたんで)
そこからちょっと道を外れて((中の人がきっかけで)『横光アニメ三国志』を見て)歴史(三国志)にどはまりしてたんで(一般的に)王道のスラダンや幽白に流れる事がありませんでしたね。
だからいわゆる中二病を発症はしなかった・・・かなあ・・(多分)
で、三国志にはまって少し後に格闘ゲームにはまったんで非常に濃い同人ライフを過ごしてました。

そこからちょっとだけ『オーフェン』に片足つっこんでた時期があったんですがやっぱり・・・普通だったかも。
そんな私が今、沼ってるのは『銀魂』。
まさか私がこんなに長い間『週刊少年ジャンプ』の作品に沼るとは想定外でした。ヒカ碁や封神もはまってましたがどっちも単行本はもうありません。
(さらに言うなら封神は『原作から』はまった人なんでw)
ポスターをべたべた貼ったりフィギュアを飾ったりするまでの作品って今までなかったんですよ。(トルーパーはポスター貼ってますが)
そしてさらに想定外なのは『主人公にどハマリすること』。
私の性格からして脇キャラとか(ほとんどモブとか)どちらかと言えば不人気キャラにはまるのが通常なんですが、
銀魂の主人公・坂田銀時に関してはそれを超越する『何か』があったのかもしれません。
そしてそれと関連がありますが、『中の人沼』ぶっちゃけ『声豚』になるのも想定外でした。
銀さんの声である杉田智和くんにこんなにもこんなにも泥沼になるとは予想外。そしてもっと早く沼ればよかったと後悔してる自分に予想外。
すいませんぶっちゃけます。銀魂アニメ開始時銀さんの声を聞いて『誰だこの声知らない奴だ何だこれ』と思っていました。
ほんと当時の自分を思い切りぶん殴りたい。『ちょびっツ』見てたはずなのにその記憶吹っ飛んでたらしいですわ。(確か途中で見るのやめてたなあ)
ラジオ番組『アニゲラ』を紹介して聴いたらハマって色々な作品を(主に動画サイトで)調べて中古ショップで色々なCDを買い漁って聞いたらこの沼コノザマ。どうしてこうなった・・・

と、言うわけで結論。ヲタライフはやめられません、以上。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728