mixiユーザー(id:140145)

2017年02月03日02:43

424 view

節分便乗商法(ロッテリアも恵方巻)

*節分の恵方巻は、江戸時代末期から明治時代に
大阪で少しだけ流行したものの、一度廃れた。

 それに懲りず、大阪の海苔業界と大阪の寿司業界が結託して、再ブーム化に成功。




 普通に売られているだけならいいのだが、
そうでない売られ方もされている。


 雑な恵方巻の代表は、スーパー玉出の恵方巻。

 普段切って売っている巻き寿司を切らないで、
「玉出名物恵方巻」という名称を付けて、150円+税で販売。

 焼きあなごを具に加えたものは「上恵方巻」として、348円+税で販売。
 スーパー玉出が取り扱っているあなご・・・(これ以上は書けない。)



 ロールケーキを「恵方ロール」と言い張る店は多いが、
便乗商法の代表例は、ロッテリアの「恵方巻リブサンド」。
https://www.lotteria.jp/campaign/000137/

>概要:スモーク風味のジューシーなポークパティの上にウスターソースをベースに、
>胡椒、チリパウダーなどのスパイスをたっぷり加えたバーベキューソースと
>シャキシャキの国産レタス、スライスオニオンを乗せ、ソフトで、
>もちもちのバンズではさんだロッテリア人気の定番商品です。

 どこが恵方巻なんだ!何も巻いていないじゃないか。

期間限定恵方巻リブサンド「せめて巻け」とツッコミ多数
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=4407976



 節分そのものと無関係なのは、ジョリーパスタ。

 今日(今年の2月3日)だけ、お子様向けメニュー3種が
全て39円+税。
https://www.jolly-pasta.co.jp/news/post-740.html

 「サンキュー」の駄洒落のつもりなのだろう。

 他にも何か注文しないといけないルールで、
「小学生以下の子供しか注文できない」鬼ルールも健在だろうが・・・
どうして今日(平日)なのだろう。

 金曜日の夜は、ファミリー層が来易いのか?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728