mixiユーザー(id:10363401)

2017年02月02日17:58

2756 view

はみ出し唐揚げ弁当で地元ほか弁全盛時代に想いを馳せる。

今日の夜勤明けは、いつも神戸航路で利用するジャンボフェリー高松東港近くの「ほか弁朝日町亭」にてお弁当モーニングと参ります。!
フォト

このお店は所謂、すでに全国チェーン展開してメジャーな「ほっかほっか亭」やそこから枝分かれして業界を席巻している「ほっともっと」ではなく、1980年代に地元でブームとなっていた「ほかほか弁当」か「ほか弁さぬき亭」がルーツと思われる店舗です。

思い起こせば思春期の頃、県内では前述した「ほかほか弁当」と「ほか弁さぬき亭」が沢山あったと記憶していますが、今ではほとんど見かけることはなくなりました・・・_| ̄|○
(県内でほかほか弁当は高松市仏生山町に一店舗のみ。ほか弁さぬき亭もネット情報からですが、高松市浜ノ町に一店舗残っている模様です。)

店内を見渡すとメニュー表記の感じからして当時にタイムスリップしたようなレイアウト!!
角にある、エスキモーアイスのケースもノスタルジックです。調べてみるとエスキモーアイスは森永乳業が1979年から2010年まで使用していたアイスクリームのブランドであったとの事。すでに壊れているのか、残念ながらケースの中にアイスはありませんでした。
フォト フォト

ここは大きな唐揚げ弁当(500円税込)が評判で今回も迷わずそれをチョイス(笑)
「ほっかほっか亭」や「ほっともっと」のように冷凍食品ではなく、生の仕込みで注文が入ってから揚げてくれて、これこそほか弁の原点であり、嬉しい限りです。(そう言えば昔、通っていた地元ほか弁でもエビフライもめっちゃ大きかった印象があります。)

帰宅して袋から取り出すと蓋が閉まらないほどのボリュームで中には大きな唐揚げが4個!
唐揚げ自身に下味も付いていますが、シンプルな味わいのカラシと醤油の調味料が入ってます。
お供に冷蔵保存していた昨夜に残ったサツマイモ味噌汁と合わせて美味しく頂きました。
フォト フォト

ほか弁朝日町亭
【住】香川県高松市朝日町5-6-5 日生開発ビル1F
【電】087-851-5155
【営】9:00〜21:00
【休】日曜
【席】待合3席程度
【駐】10台前後
6 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728