mixiユーザー(id:468835)

2017年01月30日14:30

5143 view

DIYの電動工具〜ジグソーはボッシュのPST1000PELがダントツ!

今のマンションに引っ越して約3か月。

DIYして、調味料ラックとかトイレの棚とか作ってます(これについてはまたいつか書きますw)。



で、使ってる電動工具について。


ジグソーは、失敗しました(´・ω・`)

最初に、日立を買うかボッシュを買うか無茶苦茶悩んで、DIYスクールの先生に相談したら、先生は日立押し。


で、日立のCJ90VSTを購入。

フォト


楽天で¥12,500(税抜)
定価はもっと高いけど、型落ち品だからかなり安くなってた。



で、さっそくツーバイフォーを切ってみた

フォト


まっすぐ切れない(´・ω・`)


フォト

フォト


こんな感じで、ジグソーに定規代わりの板をあてて、切ったのだが、どうしても最後が歪んでしまう。

3回挑戦したが、3回とも同様だった(´・ω・`)



ジグソーは、もともとまっすぐ切るためのものではないらしく、ググってみたら、まっすぐ切れないって記事が大量ヒット^^;

とはいえ、できないでは困るのでなんとか方法はないものかとググりまくったら。。。


「ジグソーで厚材(38mm)を切る!」
http://www.p-country.com/woodtools/jigsaw-5/

って記事がヒット。



で、このサイトをガン読みして、ボッシュのPST1000PELを買うことに。

フォト


価格は¥14,619。

高いゾ! チクショー(T△T)



併せて、ボッシュのジグソーガイドも購入。

フォト


どっちかっていうと、このガイドを使いたくて、渋々ジグソー買いなおした(´・ω・`)


はじめはジグソーガイドだけ買って、日立のものを使おうかと思ってたのだが、色々ググったら、このジグソーガイドは特殊な形状なので他メーカーのジグソーは乗せられない、とあった。

で、一緒に買ったわけなんだが。



いざ届いたジグソーガイドにジグソーのっけたら・・・・


フォト

日立、乗るやんけ!Σ(゜д゜lll)



フォト

↑ボッシュ



正面から見たら

フォト


日立のほうが遊びが大きい


フォト


ボッシュは遊びが少ない



この違いだけだった・・・orz




結果的には、ボッシュは買う必要がなかったのだが、、、

折角買ったし、使ってみた。

フォト



フォト

↑日立


フォト

↑ボッシュ



ボッシュのほうがバリが少ない。







ブレードの付け替えは、日立もボッシュも「ワンタッチ」と書かれているが全然違う。


日立はバネのようなものを押して、できた隙間にブレードを差し込んで、バネのようなものを離す。

そのバネのようなものを押すところの隙間が非常に小さくて、自分の手はかなり小さいほうなのに無茶苦茶押しづらい。

さらに、そのバネのようなものが無茶苦茶硬くて、ブレードつけかえるのが、かなりイヤになる。



対してボッシュは無茶苦茶簡単。

下から差し込んで、「カチン」といったら装着完了。

はずすときは、差し込んだところにある赤のダイヤルみたいなのを回すとポロンっとはずれる。



この差が違いすぎる!





定価で比較すると日立のほうがダントツで高いのだが、ボッシュのほうがダントツで使いやすい!


日本メーカーが好きな自分なんだが、これだけは圧倒的にボッシュに軍配を感じた。





同じボッシュでいうと、性能はほぼ同じPST800PELという種類もあってこちらのほうが安いのだが、PST1000PELのほうが付属品が多くて価格差で付属品の元がとれる。

それもさっきのサイトに詳しく書いてくれていたw
http://www.p-country.com/woodtools/jigsaw-1/






日立のジグソー買ったのはマジで失敗だった・・・

個人の好みはあると思うんだが、スクールの先生は何で日立押しだったんだろう(´・ω・`)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する