mixiユーザー(id:529464)

2017年01月29日19:59

410 view

オケ練のあと火の車でなく火の鳥

今日はオケ練ありました
練習の成果出ずさんざんだったため、本気でパート内コンバートまたはアシ追加を検討
自分がアシになれば一番楽だけど

練習が火の車のあとは火の鳥を聴きました。

〇新響第236回演奏会
開演:2017年1月29日(日)14時
会場:東京芸術劇場コンサートホール
曲目:
ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
ドビュッシー/バレエ音楽「遊戯」
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」全曲版
管弦楽:新交響楽団
指揮:矢崎彦太郎

マイミクのくらっちさまのご招待。

ドビュッシー/牧神の午後への前奏曲
なんか本日の牧神は全体がもやがかっていて、意識的ならいいんだけどなんとなく音の輪郭がはっきり立っていないようなもやもやした感じ 後半のアンティーク・シンバルの頃までにはもやは晴れるのが普通ですがまだもやっとしたままでした。
クラリネットが良かった

ドビュッシー/バレエ音楽「遊戯」
一転、打って変わって音の輪郭もくっきりの瑞々しい演奏
まさに音の端まで息づいていて、研ぎ澄まされた感性は先日聴いた武満に直結するかと思うほど。
「牧神」と「遊戯」は同じドビュッシーでも正反対の曲調で、並べて演奏するのは極めて困難と考えられる。

ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」全曲版
極めて堅固な、ドイツ音楽のような構築性を持った演奏。
ですが極めて印象深く、久しぶりで感動で心が動いた。例えばデュトワの演奏とかとは真逆なかっちりした演奏なのですが、楽曲の構造がよく見えるし、物語性に富んでいる点は変わらない。
元の曲が非常に良く書けているのでしょう。
本日は特にオーボエによる王女たちのロンドが心に響きすぎて泣けた。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る