mixiユーザー(id:52518783)

2017年01月29日18:06

156 view

不法害人に居場所はない!

マリーヌ・ルペン女史!
http://m.youtube.com/watch?v=kVsYEuvjx70&sns=gr
「ユダヤ思想は日本にも深い影響を及ぼしていて,左翼リベラルや社会主義者は,マイノリティ,在日やいわゆる被差別部落,貧困層に対して,社会の秩序やマジョリティに反乱せよと呼びかけている.その行きつく先は世界解放思想であり,国境をなくし,国家をなくせば虐げられた人たちは解放されるという幻想です」馬渕(渡部昇一&馬渕睦夫 「日本の敵・グローバリズムの正体」飛鳥新社)
「ボリシェウ゛ィズムは,ユダヤ人と非ユダヤ人」(ジャンタイル)「という二つの世界のあいだに身をおく周縁的なユダヤ人を引き付けた.彼らは,自らのための新しいホームランドを,つまり,自分たちのイメージするかたちに世界を改造することに専念するイデオロギー信奉者の共同体を作り出した.
これらのユダヤ人は,居住制限地域のユダヤ人の限定された社会的,宗教的,文化的生活から,全く故意に,そして意識的に,絶縁し,ユダヤ人の社会主義者とシオニストの世俗的文化を攻撃した」
「彼らは,ユダヤ性からの逃避を共産主義のなかにみた背教者であった」(リチャード・パイプス「ロシア革命史」成文社)
「そこでは,ユダヤ文化における偉大な世界的=進歩的な特徴,すなわちユダヤ文化の国際主義と時代の先駆的運動にたいするユダヤ文化の呼応性(民主主義的ならびにプロレタリア的運動におけるユダヤ人の比率はどこでも総人口中のユダヤ人の比率よりも高い)とが,明瞭にあらわれたのである」(レーニン「民族問題にかんする批判的覚書」国民文庫)
「ボルシェビッキ革命を支援した英米の金融勢力にとっては,ソ連は彼らの理想とする独占的経済秩序のいわば実験場であったともいえます」(馬渕睦夫「国難の正体」総和社)
「ヒトラーやナチスのユダヤ人迫害というのは,実はその根底には経済問題があるのだ」
「ユダヤ人がナチスの迫害の対象となったのは,彼らに共産主義者が多かったということも理由の1つである」
「また第一次大戦後,ドイツが襲われた天文学的なインフレのときに,多くのユダヤ人が大儲けしていたことも,彼らが嫌われた大きな原因となった」
「長い歴史の中で,迫害の危険など常に不安定な生活を強いられてきたユダヤ人は,異常に金儲けに長じる一方で,平等で平和な社会への憧れが強かった」(武田知弘「ヒトラーの経済政策」祥伝社新書)

在日反日赤化テロ犯罪!
http://m.youtube.com/watch?sns=gr&v=xxQaHNZdAjA
「実際には朝鮮人による暴虐行為が数知れずあったため,逼迫した自衛の覚悟をもって自警団は立ち上がったのだ」(工藤美代子「関東大震災『朝鮮人虐殺』の真実」)

「野坂参三がコミンテルンからアメリカへ派遣されたのも,アメリカに対し日本への参戦を促すためであった」(兵本達吉「日本共産党の戦後秘史」新潮文庫)

「彼らは敗戦国に乗り込んできた戦勝の異国人と同じように,混乱につけこんでわが物顔に振る舞いはじめた」(毎日新聞社編「白い手黄色い手」)

「共産党は日本人だけで構成されていたのではない.当時の党員の約3割は朝鮮人であり,これに中国人や台湾人など旧占領地国籍を持つ「第三国人」と呼ばれた勢力が,闇市を舞台に勢力を拡大していった」(「スレッド」vol.2)

「「総連は敵地で戦う部隊だからスイカにならなくては.中身だけが真っ赤(金日成主義者)であればいい」との言葉も耳にした」(「産経新聞」平成22年8月7日)

「警察署襲撃などという,法と秩序への挑戦は以後も続発し,市民を恐怖のどん底に叩き込んだ」(「兵庫県警察史」)

「朝鮮人に対しては刑事裁判権が不明確で,警察で取り締まりを行っても事件処理をすることができず,これは朝鮮人の不法行為を助長することになって,ついには,朝鮮人は自体で治安維持に協力する名目で私設警察組織を作り,この私設警察が朝鮮人の不法行為を擁護する機関ともなった」

「彼らにもまたそれなりに言い分はあったであろうが,表面に現れた事態は,暴力行為,強談威迫,大口ヤミ取り引き,集団不法越軌のほかの何ものでもなく,一時は,法を無視して私設警察団を作り,あたかも治外法権を有するかのような態度にでて横暴をたくましうしたのであった」(「富山県警察史下巻」)



■フェイスブックCEOが懸念 難民入国制限の米大統領令
(朝日新聞デジタル - 01月28日 12:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4406040
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する