mixiユーザー(id:748868)

2017年01月25日08:15

450 view

『果樹の在処』裏用語集!


恒例の裏用語集完成しましたー!!
いつものお願いになりますが、お客様、関係者様、もし失礼なことがあっても愛ゆえなので笑って許してやってください!!お願いします!!
では!!
『果樹の処在』裏用語集 以下!↓



◯アイアンクロー
1、掌全体で相手の顔面をつかみ、指先で握力を使って締め上げダメージを与え、ギブアップを狙う技。

2、生まれてはじめてのキスシーンがあったBキャス林役斉藤優紀が、劇場で初めて本物の舞台セットでキスシーンをやった時に、松浦の顔に手を添えるつもりがテンパりすぎてアイアンクローをきめてしまうというていたらく。

◯石田純一
編集者大木のこと。日本一トレンディな俳優をリスペクトしたファションから。もちろん裸足革靴。

◯大滑り小滑り師匠
編集者大木役のみんな大好き馬上亮さんのこと。どんなに騒がしい状況でも、確実スベって場を静かにさせてるという才能の持ち主。

◯親父ギャグ
Aキャス杏ちゃん役の大森さつきさんが親父ギャグが好きで、楽屋で連発。高度すぎて理解できないこともしばしば。

◯『噛んじゃうといけないから』
と、出番ギリギリまでじゃがりこを食べてた母親役の真咲郁さん。その日は最高の演技でした。

◯キス師匠
梨香の恋人芦屋役のコサカタカシさんが、キスシーンがとても手慣れていて上手だったので、Bキャス林役斉藤優紀が心の師として仰ぐ。

◯『君色思い、今も眠れない夜に』
SMAP。

◯『君待つと…』
…わが恋をればわが屋戸の すだれ動かし秋の風吹く
額田王(ぬかたのおおきみ)
意味…いつおいで遊ばすかと心待ちにしていると、戸口のすだれが動く。秋風がすだれをそっと揺すっているのだったが、私の心もすだれとともに、ほんのわずかな風にもゆらぐのだ。

◯月光鬼ジョセフ・バーナード
Bキャス杉本のコードネーム。本番で見られたのはプロローグのみ。
試験管で育ったジョセフが、父親を殺され、隣の試験管で育った心の拠り所ルナさんから月の力を受け取り、愛を知り、悪を砕く剣『月光鬼』となる物語。
キメ台詞…『月に照らされたその姿、まさに、鬼!!!!』

◯『元気な君が好き、今は遠くで見てるよ。ほらっ笑顔が、んん、やっぱり君には似合ってる』
SMAP

◯5歳まで振動
『5歳まで神童と呼ばれてたんです』と話すBキャス杏役の中村美縁さんの横で小刻みに震えるAキャス杏役の大森さつきさん。振動。わかんないよ。

◯『壊れちゃう』
林が書いた小説「ミンゴジラ」の中で、バンパイヤの下僕役湯口智行さんのするどい蹴りを毎日お尻に受けた、神父松坂役の山田亮さんの心からの叫び。

◯『こんにちわんこそばぁ?』『ズルズル〜!!』
医者役の阪手真さんの持ちネタ。『こんにちわんこそばぁ?』というと『ズルズルぅ〜』と返してくれる。なぜかオネエ系。

◯サツキの首
途中の暗転で冷蔵庫に設置される親友サツキの首は、開演当初は舞台袖の暗がりに置いてあり、知っているのに毎回ビビる。ちなみに、ちゃんとサツキ役のこんのさおりさんの顔になっています。
※写真参照
フォト


◯さかてん状態
さかてん(医者役阪手真さん)の筋トレ後の顔が、武将のように凛々しくなることから、筋トレ後の凛々しい顔の状態のこと。

◯サンシャイン池崎
空前絶後のピン芸人。林作の「ミンゴジラ」登場人物。衣装代300円。作、演出の藤丸亮さんの喉を酷使した役。

◯ジェシカ
『ミンゴジラ』で神父松坂を助けにくるハーフバンパイヤ。実はAとBでは衣装もキャラも変えていたジェシカ役タカハシさん。

◯食事は作業(もしくは餌やり)
筋トレと減量に重きを置く人達の認識。主食はチーズ、ササミ、卵。そしてプロテイン。

◯スイスロール&ジャムアンドマーガリン
ミキサーで回っていたアレの正体。食紅で赤くしたイチゴのフルーチェが塗ってある。なのでキッチンまわりは常に甘い匂いがただよっていた。
追記…スイスロールの他にミキサーの中にいろいろ水気の多いものが入っていて、一緒にミキサーをかけるとあんな感じに。

◯スピットファイア
劇中序盤に行われたインプロ。ところどころ挟まれる単語を織り交ぜながら、タイトルにあったお話を作る。なぜか下ネタになりがちの編集者大木役の馬上亮さん。

◯『…その後成長し、僕になる』
Aキャス杉本のジョセフ・バーナードの設定。『生まれはフィンランド、子供の頃から天才的な彼は五歳の時にその才能を国の研究機関に見出され…』

◯だいしゅきホールド
Aキャス梨香役國崎薫さんの名台詞。どうやら、エロい意味があるらしい。気になる方はご自分でお調べください。

◯大好きリカちゃんズ
ストーカーグループラブラブ団の名前を決めるシーンの稽古で、アドリブでどんどん名前を提案させられ追い込まれたBキャス林が言ったグループ名。ひどい。

◯ちのってる
舞台床面に血糊が落ちている状態。
例…『今、ソファの横がちのってるから、みんな気をつけて』

◯血糊が似合う
Bキャス梨香役の月岡鈴さん。Aキャスでは血まみれの女をやっていたのですが、その時の血まみれメイクがとても似合っていた。前回公演『守里の双眸』でも口のまわりを血まみれにしていた。血まみれ似合う女優。

◯血糊女優
3歳の頃から母親より血糊の英才教育を受けて育ったと噂の、親友サツキ役こんのさおりさんのこと。血糊の扱いにとても慣れている。自他共に認める血糊女優。
対…山田亮さん。集団as if…さんの劇団員さんですが血糊経験はないそう。

◯つわってる
ツワリの現在進行形。
榎田『えー?!つわぁってるのぉ?!』

◯『どうかしてるぜ』
Aキャス梨香の名台詞。果たしてどうかしてるのは誰か。

◯なんでそっちで?
Aキャス杉本役の重野祐輝さんが、親友サツキを傘で刺すシーンの稽古で、傘以外の物を代用で使ってる時に、ホウキのホウキ部分、うちわの扇ぐ方など必ず尖ってない方で刺す。

◯『ナンバーワンにならなくてもいい。もともと特別なオンリーワン』
SMAP

◯逃げ恥感
Bキャスの方では、小説家林の弟子松浦くんは眼鏡をかけていて、人気ドラマ『逃げ恥』の星野源さんぽいという噂。童◯感があるということなのか?という疑惑有り。

◯ニベア
松浦役の諏訪康之さんが、トランプマンのメイクをする前に、ニベアを塗ってから白塗りをし、濡れタオルで拭くと落ちやすいという研究結果。

◯『日本文学は死んだ』
だいたい毎日死んでいた。

◯『眠った横顔、震えるこの胸◯◯◯◯◯ー◯』
SMAP。まじめにやる気あるの?

◯覗く
開場中、舞台上にどんどん増えていく何かを覗いている人達。1番長い人で20分舞台上にいた。若干の体勢変化はできるものの、今公演でもっともキツいシーン。開演直後はだいたいみんな足が痺れている。

◯『話しは聞かせてもらったぜ!』
青木清四郎さんがペーパーズ(↓下記参照)で登場する時の第一声。2階からこれを言って、サングラスと革ジャンで登場するのが定番化。

◯BL疑惑
松井役のポンポンペイン湯口智行さんと、榎田役の山田亮さんが仲良いし、公演もずっと一緒だし、こんな写真もあるし、もうBLなんじゃないの?という疑惑。
※写真参照
フォト


◯舞台装飾
Aキャス林役の二毛作吾作さんがいろいろ担当。ワインラベルで作ったモザイクアートがおしゃれ。
※写真参照
フォト



◯プロテイン
稽古場でこんなにプロテインを飲んでる劇団さんはないだろう。
ゴールドジムのが美味しいらしい。

◯ペーパーズ
劇中に行われた長めの即興劇。お客様からいただいたセリフの書いてある紙を舞台上にばら撒き、拾ったら必ずそのセリフを言わなきゃいけないというルール。ホストクラブBOXinBOX、base、BIG TREEの3店舗が統合して、ホストクラブグリーンになるという名作が生まれた。

◯『僕は僕だ!』
医者の台詞。汎用性が高い。どんな時も使える。
例…『台詞を忘れようが、段取りを忘れようが、僕は僕だっ!!』

◯ボディフィット松井
ストーカー松井の中学の時のあだ名『メンス松井』がでてこなかった時に、Bキャス杏役の中村美縁さんが咄嗟に言った一言。センスを感じる。

◯松浦の眼鏡
Bキャスの林のラストシーンで、林がかけている眼鏡は実は松浦の眼鏡。

◯ミシェル
刑事役邑上笙太朗さんのこと。なぜミシェルなのかは不明。

◯名作1分
名作を1分でやるというゲームです。
ターミネーター、源氏物語、君の名は、桃太郎、魁男塾、ブッタ、ハリーポッター、もののけ姫など、様々なものがあった。個人的にはブッタがお気に入り。

◯山田クレーン
激しく腕筋を痛めつける筋トレの後に、山田亮さんがやっていたことから。
肘を下にして腕をまっすぐ前に伸ばし、クレーンのように肘関節を曲げ伸ばしする運動。実際の効果はさほど無く、気持ちの問題らしい。
類…ダブルクレーン。両腕を曲げ伸ばしすること。

◯ローキック
看護婦役の西出結さんが冒頭のために練習を積み重ねていた。練習でいい音が鳴った時のキラキラした笑顔が忘れられない。

◯ロマンス
言わずと知れたビジュアル系バンドPENICILLIN の名曲。これこそストーカーのテーマだと、斉藤は確信。
『愛に気づいてください。僕が抱きしめてあげる』
すごいよマサルさんだと思うの
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する