mixiユーザー(id:3763111)

2017年01月15日07:19

280 view

義母の為に過ごした一日☆

1/14(土)・・・お義父さんの命日。外出もままならないお義母さんの代わりに、我ら夫婦二人で、小平霊園までお墓参りに行って来ました。

墓標を見れば、あれから丸5年が経っていました。
空の青さも木々の立つ姿も変わらないのに、人間だけは生死を繰り返し、ヨガに水泳にとどんな坂道でも自転車を立ちこぎして駆け回っていたお義母さんも、今はもう見る影もありません。

一度マッサージ機に横になると、起き上がるのが大変な苦労なんだと言います。
寝たきり人生になるのか、再び元気を取り戻し歩き回れる人生になれるのか、ここが分かれ道。
何とかお義母さんに頑張ってもらいたい我ら夫婦二人の葛藤の日々も続いています。


この日の夜七時半に息を引き取ったお義父さん。。。
ならば、お墓参りには行けずともお義母さんと一緒に冥福を祈りながら夕食を伴にしよう〜となり、新潟県寺泊直送の新鮮魚類が買える<角上魚類>で、ブリ・ヤリイカ・あん肝のお刺身や、<ロイヤルクイーン>という栃木産新品種の苺などを夕食用にお買い上げ〜☆

ちょうどお昼時だったので、以前見つけた手打ちうどんの美味しい店で<天婦羅3品付き釜揚げうどん>で腹ごしらえも済ませ、次に向かったのは<ニトリ>☆

台所の引き出しが使いにくくなり、それでなくても生活のレベルが大部低下しているお義母さんの為に、何か使いやすい棚はないかと探しに行ったのです。

ところが、特注のキッチンの為、カウンターテーブル下の棚の高さが75センチ。85センチサイズが通常の作りの為、どれも合うものが見つからず。。。
全てをリフォームし直した方がかえって安い事も判明。
だが、ほんの数日にしても普段の生活リズムが狂う事にお義母さんが耐えられるかどうか・・・。
生活の質をあげる事を優先するか、使いにくくてもこのままの生活リズムを優先するか、、、我ら夫婦はまたまた葛藤。。。


夜七時半・・・
お義父さんの親友だった山形のKさんから戴いた<月山丸>を開け、冥福を祈っての乾杯とっくり(おちょこ付き)
白子付きのスケソウダラや玄米餅入りの野菜たっぷり塩鍋や、ツブ貝のわさび和えや、買って来た新鮮なお刺身での夕餉魚

耳が遠くなったせいか、、、人と接触しないので口の筋肉も衰えたのか、、、我ら二人との会話も嚙み合わない話の方が多くて疲れましたが、少しでも栄養を付け、人の話を聞いたりおしゃべりする事で自分のリズムだけで暮らしていては身に付かない社交性も取り戻してほしいと・・・切に願う我ら夫婦二人でした。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する