mixiユーザー(id:7049076)

2017年01月13日22:48

441 view

エリナー ファージョン作  ムギと王さま

 エリナー ファージョンは、童話作家ということになっていますが、私にはそうは思えません。子どもにも読めますが、作品の全体像に親しむためには、それなりの人生体験が必要とされるからです。
 彼女の作品の中でひときわ光るのが、この「ムギと王さま」。
初めて読んだ十歳のときは、つまんないとおもいました。その倍の歳になったとき、その奥に潜むものに気が付きました。珠玉の逸品です。
 で、彼女の作品のすべてが、子どものこころをなんとか持ち合わせている大人のための作品だと感じた次第です。


↓リンク元記事で取り上げている作品は、どれも、わざとらしいです。
  例えば、「象を呑み込んだウワバミ」とか。

---リンク元記事:2017年01月13日 19:02 マイナビ学生の窓口
今こそ読みたい! 大人になって改めてよさがわかった童話・絵本8選
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=4383495

子どもの頃に何気なく読んだ童話や絵本も、大人になった今改めて読んでみると、そのよさに気付くものです。様々な経験を重ね、子どもの頃とは違う視点から読むことで、感動したりストーリーが伝えたかったことに気付いたりと新たな発見があるかもしれません。

■大人になって改めてよさがわかった童話や絵本を教えてください。

●星の王子様
・子どもの頃はあまり意味がわからなかったけれど、大人になって心情が読み取れるようになって深いと思った(女性/30歳/その他)
・運命の人は時間をかけて作っていくもの(女性/33歳/不動産)
・映画「リトルプリンス 星の王子さまと私」を観て、改めて読んでみたら、結構深い内容だった(女性/50歳以上/情報・IT)
・ちょっとっ前に読んで、やっと「それぞれの人を表すこと」に理解できて、その深さに感じ入った(男性/50歳以上/運輸・倉庫)

●ごんぎつね
・信頼の大切さ。思い込みの怖さ(男性/27歳/学校・教育関連)
・子どものころは、鉄砲で撃たれたのは自業自得だと思っていたが、今見ると悲しい物語だと思えるようになったから(女性/29歳/人材派遣・人材紹介)
・ごんぎつねの優しさに気付くのが遅かったばかりに過ちを犯した男を見て、改めて見た目で判断することの愚かさを悟った(男性/50歳以上/その他)
・小学生のときは普通だったが、ごんが切なすぎて泣けた(女性/28歳/医療・福祉)

●100万回生きた猫
・大切な人を亡くす悲しみはハンパない(男性/36歳/学校・教育関連)
・愛を知った後には、生き返らないところがいい(男性/34歳/団体・公益法人・官公庁)
・読んでいたら感動してしまった(女性/21歳/その他)

●モチモチの木
・涙で最後まで読み進めないくらい泣いた(男性/36歳/その他)
・泣いて感動した(男性/34歳/機械・精密機器)

●その他
・アリとキリギリス。教訓にして一生懸命働こうと思うきっかけになる(女性/44歳/アパレル・繊維女性/歳/)

・ジャックと豆の木。友情の大切さを学んだ(男性/38歳/金融・証券)


・かもめのジョナサン。一般的な社会通念から外れたことに一生懸命になっているので、そういう生き方もありかなと思った(男性/46歳/学校・教育関連)


・うさぎとかめ。停滞しているような気分になったとき、亀のように遅くても実直に前に進むことが大事だと思い出させてくれる(男性/38歳/自動車関連)

大人になると、自然と登場人物の心情に寄り添って読む人が多く、思わず涙がこぼれてしまった本を選んだ人が多いことが分かりました。また、ストーリーから教訓を読み取り、糧にしている人もいますね。

もし、絵本は子どもの読むものだと思っているのであれば、それは損をしています。大人になった今だからこそ、読むことで心に響いたり、自分を見つめ直したりするきっかけになる絵本もたくさんあるのです。久しぶりに童話や絵本を手に取ってみませんか?

文・学生の窓口編集部


マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女265人(男性136人、女性129人)
------------------------------------------------
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031