mixiユーザー(id:3284341)

2017年01月08日08:42

613 view

M18 smoke hand grenade

MICRO ACE COMBAT SERIES
フォト

マイクロエース コンバットシリーズ
フォト

米軍 M18煙幕弾

懐かしいですねー!
新品を見つけて思わず買ってしましました。

オヂサン的には


「LSのプラモがまだ売っている!?」


という感じです。(箱が当時より合理化されてますがw)

LS、いまから3〜40年前くらいですねー。ミリタリー関係プラモやエアガンを売っていたメーカーです。有井時代まではLS倒産後、知っていましたが最近ならマイクロエース(=アリイ)みたいですね。このシリーズ、パイナップル、ポテトマッシャー手りゅう弾、バヨネット、M16用スコープとか10代の頃買ってつけて遊んでました。この煙幕グレネードは何故か買ってなかったんだよねー。

当時、東京マルイ1900円シリーズが出だしていた頃ですから、決して質感、コストパフォーマンスが子供心にも高い訳ではなく、人気製品ではなかったと思います。でも無くなった今だからこそ判りますが、LSのプラモデルガンとか、実銃の構造のままスチロールやABSで再現しているので強度的に無茶はあったものの、あれよりリアルな構造をした模型としての銃器は知りません。(だから逆に問題があったのかもww)

LS、元専務がひらいたMMCのエアタンク時代後期のL85のフルオート内部ユニットって「空撃ち」が出来る、今の目でみてもエコ、安全、優秀なユニットだったんだよね。(JACとかBV式は弾が無くなると「シュー!」って残弾なくなるのが丸わかりだった。)当時はパワーUP改造ができず(当時は極悪ハイパワーが人気)、これが逆に売れない、不人気の理由だった為、L85を販売したメーカーは「必ず倒産する」というジンクスが出来たぐらいだった。。

今の時代でもユニット入手出来れば、ガスリキチャで高性能無音ガスライフルとか作れそうで欲しいです。。(コクサイみたいにトリガーが重いって事も無かったし)

もとい、御開帳☆
フォト
取説やデカール。(って最近の子、知っているのかな?)
フォト
取説は「有井製作所」のままですね。
フォト


衝撃の事実。。貯金箱になるだと・・・
フォト

オリーブドラ「イ」ブってなんだろうww(新手の波紋、スタンドかなw

さすが同じ金型を使い続けているだけあってか、バリ、ひげが凄いww
フォト
フォト
フォト
でも、致命的なほどひどくない。さすが「Made in JAPAN」

フォト
貯金箱になるヘッド部分。型エジェクターピン付近など、リューターで処置してあるね。パチ盛君とかで肉盛りしてリューター仕上げで金型直してあるなーって感じw(キャビとコアとの製品バリになる隙間は成形に問題がない⇒放置だけど、エジェクトピン廻りは樹脂が可動部までオーバーパックすると大変なことになるからねw)

フォト
とりあ、サフ代わりにシルバー吹いて、接合部を紙ヤスリで擦って。
缶本体が2つ割りだけど、合わせるときれいに「丸」になってボトムとヘッドのフタとの勘合が良いんですよ。思ったのが、元の型の出来、成形レベルの高さ、30年以上経ってこのチリの合い、成形状態を保ってるって凄い・・・

「オリーブドライブ」の塗料がないので今日はここまで。
続きます。。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する