mixiユーザー(id:3472200)

2016年12月29日01:43

151 view

うつ病は精神病じゃないの?統合失調症や双極性障害(躁うつ病)との関係は?>

井出草平の研究ノート RSSフィード



ブログの情報



井出草平の研究ノート
•ユーザー登録から本日までに日記をつけた日数:496日
•PLUSはてなダイアリープラス 利用中


プロフィール



一行紹介

井出草平

自己紹介

専門は理論社会学、逸脱論。「ひきこもり」や「摂食障害」などを中心に思春期・青年期の逸脱問題をテーマにしています。

大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。大阪大学非常勤講師。



ホームページ


井出草平の研究室



著書




『ひきこもりの社会学』(世界思想社刊)

修士論文を加筆修正したものです。質的調査を通して「ひきこもり」の原因を明らかにしています。


最近やっていること


大学生のひきこもりの研究。大学生のひきこもりの実態把握・実数調査、支援の標準化の研究。

・大阪府 大学生中途退学予防事業 研究検討会議・座長

・大阪府ひきこもり等サポーター連絡協議会 専門家会議委員



このブログについて


論文や科研、専門書といったアクセスのしにくい場所にある「知」をインターネットで閲覧し共有することを目的としている。また、「ひきこもの」「摂食障害」「広汎性発達障害」という項目に関してはデータベースとして機能することを目的としている。


●はてなブックマーク・・・精神医学・薬理学の論文が多い。薬系の話はブクマの方で行っている http://b.hatena.ne.jp/iDES/

●メディアメーカー・・・読んだ本の短評・書評はこちらで。推敲もかけない適当な文章を載せています http://mediamarker.net/u/ides/

●はてなアンテナ・・・動作していますが、現在使っておりません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーーー
http://d.hatena.ne.jp/iDES/about




うつ病は精神病じゃないの?統合失調症や双極性障害(躁うつ病)との関係は? : 知識連鎖  (旧・千日ブログ)




2016-12-02
医療・病気


【クイズ】「新型うつ」と呼ばれている病気について、井出草平・大阪大学非常勤講師はどのように説明していたでしょう?

(1)従来型のうつ病とは異なり、「わがままで不真面目な人」がなる病気。
(2)新型うつに関する大規模調査によって、ここ10年ほどでいきなり増えてきたことがわかっている。
(3)新型うつの特徴とされている症状はすべて従来からあるうつ病の症状であり、そもそも新型ではない。


●うつ病は精神病じゃないの?統合失調症や双極性障害(躁うつ病)との関係は?

 別の話を書いていて、うつ病と精神病との関係がわからなくて困りました。そこで、うつ病は精神病の一種なのか?といった話を。

 ちゃんとした医療サイトでの記述は見つからなかったものの、うつ病は精神病ではないという記述が複数見つかりました。

 で、「うつ病は精神病ではない」という内容の投稿を書き始めたところでもう一回検索してみると、どうも怪しい感じになってきました。再検索して良かったですわ。

 とりあえず、Wikipediaの精神病の項目では、うつ病の名前はありません。名前が出ている躁うつ病というのは、現在は双極性障害と呼ばれるものです。

精神病 - Wikipedia

精神病(せいしんびょう、英: Psychosis、サイコシス)とは、妄想や幻覚を特徴とした症状である[2][3]。(中略)

精神病とは様々な精神障害の総称であり、一般的には神経症と対比し、より重い症状を意味する[6]。それは主に内因性の精神障害を指し、統合失調症や躁うつ病などが含まれる[7]。また他には口語的に広く精神の病的な状態を表す用語として、この精神病の語が使われることがある。



●「精神病」という用語そのものに問題がある?

 上記を見ると、「うつ病は精神病ではない」は正しいと言えます。ただ、そもそも「精神病」というのは、きちんとした医学的な概念ではなさそうなのです。そこまで言って良いかはわかりませんけど、俗語的な感じなのかもしれません。

 実を言うと、上記のWikipediaでは、「現行の医学的な定義である精神障害を参照」とありました。逆に言えば、精神病は現行の医学的な定義ではないという意味なんでしょうね。

 なので、先程書いたように、うつ病は精神病かどうかを明記した医療サイトが見つからなかったのも納得です。単に正式な医学用語じゃなかったからってことなのでしょう。


●うつ病は精神障害の一種である

 で、精神障害のWikipediaを見てみると、うつ病という名前がちゃんと出てきていました。なので、「うつ病は精神障害の一種である」とは言えそうです。

精神障害 - Wikipedia(改行は変更)

精神障害(せいしんしょうがい、英語: Mental disorder)は、精神や行動における特定の症状を呈することによって、機能的な障害を伴っている状態である。(中略)精神疾患(mental disease)の語が用いられるが[1]、厳密に正しい用語は「精神障害(mental disorder)」である[1][3]。(中略)

発達上の問題や統合失調症、うつ病や双極性障害といった気分障害や、パニック障害といった不安障害、性機能障害、また薬物依存症といった物質関連障害など様々な症状を呈する状態がある。診断された者は精神障害者と呼ばれる。



●医学的知識なしに変な用語を発明する「専門家」

 クイズは今回の話とは関係ない新型うつの嘘 そんな病気はないし、増加しているという調査もないから。


【クイズ】「新型うつ」と呼ばれている病気について、井出草平・大阪大学非常勤講師はどのように説明していたでしょう?

(1)従来型のうつ病とは異なり、「わがままで不真面目な人」がなる病気。
(2)新型うつに関する大規模調査によって、ここ10年ほどでいきなり増えてきたことがわかっている。
(3)新型うつの特徴とされている症状はすべて従来からあるうつ病の症状であり、そもそも新型ではない。

【答え】(3)新型うつの特徴とされている症状はすべて従来からあるうつ病の症状であり、そもそも新型ではない。


 従来からあるうつ病の症状なので、「新型うつ」なんて言っちゃう「専門家」の人は勉強不足だとのこと。

 今回「精神病」という言葉がかなり怪しそうだとわかりましたが、「新型うつ」という用語はマジで駄目みたいです。


【本文中でリンクした投稿】
  ■新型うつの嘘 そんな病気はないし、増加しているという調査もない

【その他関連投稿】
  ■うつ病の人は車を運転してはいけない?萩原流行氏の事故で批判
  ■精神分裂病を統合失調症に名称変更したのは日本だけ!その理由は?
  ■統合失調症・精神疾患なら殺人でも無罪という誤解 有罪が実は増えている
  ■新型うつを否定していた日本うつ病学会もついに認めた…は本当か?
  ■医療・病気・身体についての投稿まとめ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上転載ーーー
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-9546.html


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031