mixiユーザー(id:3481712)

2016年12月25日22:29

1303 view

メガミデバイス WISM・ソルジャー 武装モード

「メガミデバイス」はアサルト/スカウト/武装素体モード、武装モードもアサルト/スカウト武装モードと組み替えで6つのコンパチモデルなので組み替えて遊んでいるとかなり遊べるのでいつのまにか時間が無くなる(笑
可動素体だけでいい人達には少し余剰パーツが多いことになるのかも。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957555214&owner_id=3481712

んで、前に素体だけで遊んだので今日は武装モード。
フォトフォト

アサルト/スカウトのスキンパーツの換装はパーツが足りないこともあってメンドクサイのだけど、武装モードは首と下腹部パーツが武装モード用に1組あるのでまだ楽。
でも、首も下腹部もパーツが外しやすいとは言えないし、下腹部はパンツパーツをバラさないとならないので、変えやすいスキンパーツしかもう変えないかも(笑

■武装モード
フォトフォト

アサルト/スカウト素体モードから頭部、腕部、足首部、スキンパーツを換装し、バックパックを付けて武装モード完成。
頭部とスキンパーツだけ変えれば、武装素体モードかな。

顔が無いとストームトルーパーなどのモブ兵になるので数が欲しい感じになるのだが、流石に数を揃えるには「武装モード」だけの廉価キットが出ないと辛いねぇ。
フォト

■アサルト武装モード
フォトフォト

アサルトの武装は説明書では「ハンドガン」「ナイフ」「スコップ」

「ハンドガン」「ナイフ」はその名のイメージよりかなり大きいのに「スコップ」はなぜか小さい(笑

割とこの手のものの装備としては謎な「スコップ」(笑
まぁ、実際には塹壕掘りとか打撃武器として実用的な感じで装備として不思議では無いけど、小さい。
フォト

この小さいスコップは「メガミデバイスの可動範囲ならこんな小さいスコップでもちゃんとポーズが取れる」と言うことなんだろうと思って頑張って穴掘りポーズを取らせたけど、そもそも実際に小さいスコップを使う方が大変なので、ポーズもちょっと無理してる感があるな(笑

■スカウト武装モード
フォトフォト

スカウトの武装は「照準付きハンドガン」「偵察ユニット」「翼付きバックパック」ってところか。
「偵察ユニット」は照準と翼の組み合わせなので、結局、武装としては「ハンドガン」のみなのかも。
まぁ、装備設定なんて自分で考えるものなんかも。
フォト

■武装モード(顔付き)
フォト

ヘルメット頭部には顔パーツも付けられる。でも、逆は出来ませんでしたな。
アサルトとスカウトで後頭部パーツも少し違ってスカウトには耳が付いてて、ブキヤ特典の髪パーツ用に後頭部を複製しようとしたらそれぞれ作らなければならない。

■3mm軸ジョイント
フォト

武装モードの腕、足首、バックパックを付けると3mm穴が増える。
手首パーツが轟雷と同じタイプで3mm穴なのでロボ手首に換装するのも可能。
腕は装甲、足首はアウトリガーパーツが付いているので、本体側は袖の3mm穴だけフリーに見える。
まぁ、袖の穴もハンドガンやナイフを固定するパーツが付くので、フリーな3mm穴はバックパックだけなのかな。
本体に3mm穴が少ないのは14cmサイズのフィギュアに3mm穴が沢山あってもカッコよくないからだろうけど。
ガンプラの腕の3mm穴も人によっては埋めてしまうので、デザインと使い勝手の塩梅はユーザー次第になるのかな。

首のボールジョイントが6mm径で、FAアーキテクトと同じだから、コトブキヤショップ限定、「フレームアームズ&MSG」特典「エクステンドハードポイント[H]」があったので付けたり。
フォト

本家フレームアームズ&MSG限定の特典なので、FA:Gぐらいしかブキヤショップで買わないから初めて貰った気がする。
要はこの年末にギガンティックアームズが1つ増えたしまったってことだが(笑
クローアームだけでも作るか。

■3mm×1.5mm角ジョイント
フォトフォト

3mm穴が少ない代わりなのか、3mm×1.5mm角の穴が結構付いている。
付属品では頭部アンテナやネックガード、階級章、武装、ハンドガン、照準とか付けられる。
3mm×1.5mm角の凸の方は角が面取りされている感じで、3mm穴にも付けられそう。
まぁ、階級章をそんなに沢山付ける意味が無いので、個人的には3mm×1.5mm角と3mm丸の接続ジョイントを少しでも付けて欲しかった気がする。

昔、武装神姫やfigmaに持たせようとして買った剣ピックを頭に付けたり。
フォト

グリップが太くて1/12フィギュアに持たせるには削らなければならないので少ししか加工しなかったからまだ10本ぐらい余っていて、何となく「世界を革命する力を」ポーズ作ったり(笑
フォト

MSGでなんか付かないかと思って素組みレビューとか探したらビームシールドエフェクトが付いた。
「モブ兵覚醒!」(笑
フォト
ビームソードエフェクトの方は無理やり付けて穴を壊しそうだったので付けなかった。

「3mm×1.5mm角(3mm軸互換)」がMSGのもう一つの規格として定着するとしたら結構組み替えて遊べる物が増えるかも。

■フレームアームズ・ガール互換モード
フォトフォト

FA:G頭部を付けられるように5mm径ボールの首パーツが付いているので頭部を交換。
アサルトの頭は紙を巻いた首に乗せてるだけ。

メガミデバイスの頭部が小さいのでよりアダルトな頭身に。轟雷の方はよりロリな頭身になる。

腕は3mmなので互換性があるけど、足は4mmなのが残念な感じはする。MMSに合わせている気もするけど、太腿は3mm穴で膝側が4mm穴、3mm4mm軸接続ジョイントとかで繋げるようになってたら、轟雷の脚も交換出来るのにねぇ。
まぁ、装甲胸パーツも付か無いので、FAガール用の装甲胸が付くようなパーツとか作ったりするかなぁ。

「1/1モデルでそのサイズで動いて戦う」てな設定が同じなデスクトップアーミーにヘルメット頭を付けたり。
フォト

ロボ娘なので小型ロボの支援機が居てもいい気がするし、ガンプラバトルでSDガンダムが参戦しているような感じでいいかも。
FAガール轟雷もキューポッシュで出るからメガミデバイスもそのうちキューポッシュ化したら揃えそう(笑
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する