mixiユーザー(id:14824)

2016年12月08日02:46

335 view

12月8日の誕生花と特徴と成道会

誕生日が12月8日のみなさま
お誕生日おめでとうございます


【今日の記念日から】

◎成道会(じょうどうえ)
•お釈迦様は35歳の時、菩提樹の下で座禅をし、日本では12月8日に成道(悟りを開くこと)したと言われてます。これを記念して法要が行われます。

•お釈迦様は6年間続けた苦行でも「生・老・病・死」の苦しみから抜けられず、インド東部にある「ブッダガヤ」の尼連禅河(にれんぜんが)で身体を洗い清めます。体の弱ったお釈迦様に、村の娘のスジャータは 米を牛乳で炊いたおかゆ(乳粥)を供養し、回復したお釈迦様は菩提樹の下での座禅7日目の朝(12月8日)に悟りを開いたと言われています。

•場所によって座禅会とともに、みそや酒粕、菜や串柿などを入れたお粥を食べる習わしのある所、牛乳を飲んで祝う所などもあるそうです。

《お願い》きょう「牛乳」を飲んで、何か良い事があった方はカンタンに教えていただけますか? よろしくお願いいたします。


◎事納め(ことおさめ)
•「事」はもともと「祭り」を表す言葉で、コトノカミという神様をまつります。
そのお祭りが 12月8日と2月8日の2回あり「年神様」か「田の神様」かで、事始めと事納めの月日が逆転します。

•年神様(年を司る神様)を迎えるために、正月の準備を始める「事始め」が 12月8日。

•人の日常生活が始まる日、春が来て農作業が始まる日が2月8日(旧暦)の「事始め」で、
その農作業や雑用が終わる締めくくりの日が
12月8日の「事納め」です。

•江戸時代には魔除けのために、サトイモ、コンニャク、ニンジン、アズキを入れた「お事汁」を食べる習慣が残っている所もあります。


◎針供養
•事八日の 12月8日と2月8日に行われます。
全国的には2月8日ですが、西日本の一部では
12月8日に行われます。

•針仕事は女性にとってとても大切な仕事でした。江戸時代の頃から この日は裁縫を休んで、折れた針や古くなった針を集めて社寺に納めたり、豆腐やこんにゃくに刺して供養し裁縫の上達を願いました。


◎天赦日(てんしゃび)
☆大吉日exclamation ×2 何の障害も起きないとされる日。
結婚、開店、会社設立、何でもOKexclamation ×2

◎一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
☆一粒の種が万倍にも増えるという吉日。


さて
☆12月8日が誕生日の有名人は(敬称略)
•大竹 一樹(“さま〜ず ” タレント)
•和久井 映見(女優)
•稲垣 吾郎(“SMAP” 歌手、俳優)
•TAKAHIRO(“EXILE” ミュージシャン)
などが挙げらます。


◎12月8日の「誕生花」のひとつ
☆「ヒイラギ」
☆花言葉は「先見の明」
フォト



•物静かに見られる事が多く、損な役ばかり回ってきそう。
•高い能力と知性を持ち、さらに辛抱強く努力を重ね常に上を目指すことでしょう。
•動植物の好きな方が多く、できるなら都会と田舎半々で暮らしたいと思うかも。

◎自信がない時は、人と関わってない時なのかも。人の意見を素直に取り入れられるので、会話を交わすことで復活できそうです。
◎犬や猫などの動物たちと一緒に生活することで癒されるでしょう。
◎恋愛面では相手を見極めてからお付き合いをするので、失敗することはなさそう。


他の誕生花には
☆「ナンテン」ー花言葉:良い家庭ー
☆「ウインターコスモス」ー花言葉:調和ー
…などが あります。
0 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031