mixiユーザー(id:2606290)

2016年12月07日18:25

366 view

【国民年金】手続きするのとしないのとでは大違い【免除と未納の違い】

■年金滞納者、9割が免除対象 低所得者の強制徴収に限界
(朝日新聞デジタル - 12月07日 08:43)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4329524

国民年金の免除と未納は全く違います。
まず、第一に「免除」の場合、年金受給資格の為の納付年数25年(来年10月から10年に短縮予定)の計算に入れるけど、「未納」の場合は入れない。受け取れなくなる可能性がある。
第二に、免除の場合は金額は若干目減りするけど、受け取ることが出来る。
未納の場合は、未納期間については一切受け取れない。

老齢基礎年金の計算は、物凄くざっくばらんに言うと『480ヵ月分(40年)を納付・免除・未納に当てはめて計算する』と言う流れになります(改定率などの細かい話はさておき)
『未納』の部分は、将来受け取る老齢基礎年金の計算において、完全に0になってしまいます。

これらを踏まえて、正しく手続きをして免除しておいた場合と、完全にほったらかしにして『未納』だった場合、老齢年金、遺族年金、障害年金においてどういう風に違うのか、並べてみましょう。

老齢基礎年金

未納:受給不可能(年金受給資格の年数にも反映されない)
全額免除:4/8(半額)受給可能
3/4免除:5/8受給可能
半額免除:6/8受給可能
1/4免除:7/8受給可能

遺族基礎年金
未納:受給資格に反映されない
各種免除・納付猶予:受給資格に反映される

障害基礎年金
未納:受給資格に反映されない
各種免除・納付猶予:受給資格に反映される

これだけ見ても、未納と免除では全然違うと言う事が見て取れます。

又、大学生等を対象とした『学生納付特例制度』や、収入が少ない若年者を対象とした『若年者猶予制度』もあります。
これらはいわゆるカラ期間扱いになるので、老齢基礎年金においては受給金額には反映されないものの、受給資格としては計算してくれます。
なので、万が一の時の遺族年金・障害年金を考えると、やはり手続きはしておいた方が良いと言う事になります。

これらは全て国民年金(基礎年金)だけの話です。
会社に勤めて厚生年金を納めた事があれば二号被保険者期間が出来るので、老齢・遺族・障害全てにおいて話が変わってきます。
二号被保険者は厚生年金保険料を払っているので国民年金保険料は無料であり、老齢年金においては将来、二号被保険者であった期間については基礎年金・厚生年金両方受け取ることになります。

遺族厚生年金・障害厚生年金については、非常に長くなるので今回は割愛します(気が向いたら書くかもしれません)

〜〜〜ココカラ私の個人的な感想〜〜〜

個人的には、『年金』と言う単語を見るだけで脊髄反射的に批判する人が多いですが、そう言う人に限って年金制度に対して正しい知識を持っていないケースが多いと見受けられます。
上記で挙げた、未納と免除の違いも知らなかったり。
遺族年金・障害年金の存在も知らなかったり。
国民年金と厚生年金の違いもよく知らなかったり。
そう言う人が、大声で年金は破綻するだの破綻してるだのと騒ぐことが非常に多いと見受けられます。

我が国で受給されている年金は、実に日本の消費の1/10を担っています(週刊社会保障より)
年金制度が無くなるときは、日本と言う国が消えてなくなるときです。

老齢年金ですら、『10年受け取れば元が取れる』と言う制度です。
保険料一ヵ月分払えば、一年当たりの受給額1600円程度増えるから。
日本人の平均寿命から考えて、年金受給し始める65歳から受け取って、概ね15年〜20年くらいは生きると思われます。そうすれば1.5倍〜2倍ですよね。
そして何より、現役の受給者が一番感じているとよく言われるのは、『国の年金は終身保障。死ぬまで受け取れる安心は何物にも替え難い』と言う事。

民間の年金でも終身保障がないわけじゃないけど、国の年金みたいに65歳から受け取って、死ぬまで受け取って、10年受け取れば元取れるなんて制度は無理ですよ。
そんな事したら、会社成り立たない。
何で国はそんな事出来るのかって?
理由は簡単。
『国民年金の財源の半分は、国庫から賄われているから(税金である』
『免除してる人が受け取れるのは、国庫負担分のみである。保険料負担部分は、支払った分だけを受け取るから』

です。

更に、年金は『物価が上がれば年金も上がり、物価が下がれば年金も下がる。国が間に入る事で、実質的におカネの価値を担保してくれる』と言う制度になっていることも見過ごせません。

悪い事は言わないので、カネ無くて払えないって言うなら免除申請だけは出しておいた方が良いとつくづく思います。
年金事務所に身分証明書持ってって、書類書くだけでいいんだから。

■関連日記・関連サイト

物価が上がれば年金が上がり、物価が下がれば年金が下がるのは当たり前
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1957005683&owner_id=2606290

年金受給資格短縮・・・これは、10年後納の話を考えると当然の措置です
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1955738636&owner_id=2606290

国民年金の加入(強制被保険者・任意加入被保険者)と、受給権のまとめ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1954710358&owner_id=2606290

国民年金について、非常に分かりやすくまとめてあるサイト発見
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1940868490&owner_id=2606290

国民年金の基礎 老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金について
http://manetatsu.com/2014/05/31206/
11 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031