mixiユーザー(id:1041005)

2016年12月05日02:19

176 view

1205

・クール激しいクラブロックオーダー
サビもAメロもBメロもOK出たし
大体大まかにはできてきた。
ワンコーラスのまとまりは大体なんとかなった。
完成形は見えてきた。


・ピアノバラードオーダー
一応かたちは完成したけどたぶん修正は来るはず。



・クールロックピアノオーダー
完成。



・事業B
一つ目の案件はなんとかなった。
収益が出た。成果が出た。

ただいろいろクライアントとのやりとりがあって
二件目はまだ途中。キャンセル。

一つ目がOKが出て嬉しい反面
やりとりでちょっと躓いてしまったので少しテンションが下がった。

でもこれを続ければ収益は上げ続けられることは分かったので
またこれはこれでやり続ければいいと思う。

これやってると世の中稼ぐのって大変なんだなって思ってしまう。
この事業ならもっと簡単に稼げるかと思ったけどそこまででもなかったな、と思う。

また二件目をやるために二回目の下準備も始めないと。
それをやらなきゃ二件目失敗する可能性があるし。
いきなり二件目の本案件をやるのではなく二件目の下準備が先。
それをまずやる。
それが面倒でいろいろ外出て下調べしたりしなきゃいけなくて
今外寒いしでやれていない。
ちゃんとやらなきゃなあ。

・LP事業
LP何個か作って作り方が分かったこと自体はよかったと思う。
全然収益は出せそうにない。
宣伝や集客が問題。


・物販
また新しく仕入れをした。機材を買った。
長くやってると新しい仕入先を見つけられる。
なんでも継続は大事なんだなと思う。

正直この物販はスキルなど不要で割と誰でもできる事業なので
やっていてもあまりやりがいがないかも。

市場流通価格より安く仕入れて、適正価格で売る。その差額が収益。
ただそれを繰り返してるだけ。

自分で事業を育てているということ自体は楽しいけどスキルは身につかない。
黒字になってて機材も増やせるから続けられてるだけかも。

でもこの物販をいろいろやってたおかげで
いろんなテクニックが身についた。
なので物販まわりの知識はもっと増やしてもいい。

事業Bとか物販で最近儲けが多いので楽曲制作の単価を最近また上げた。
上げたことによって折り合いがつかず受注までいかないことが増えた。

それでもかなり安く請けてるほうだと思うので取りあえずこのままでいいはず。
これであまりにも受注が減ったらまた安くすればいいし。

いろんな事業で収益を出して
事業Aで3割
事業Bで3割
事業Cで3割
というふうに収益のリスクヘッジができるようになれればよりいいと思う



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する