mixiユーザー(id:29976988)

2016年12月02日10:00

650 view

【NEWS】 いじめにも流行り廃りはあるだろうか

40代、おいらと同じ年代。
おいらが小中の頃はいじめといえば「○○菌」扱いから始まるような
いじめの鉄板だったねえ

おいらも小中と「○○菌」て呼ばれていじめられたよ懐かしい

先生に怒られても「冗談です」とか「親しみを持ってー」とか言うから
誰かが床に落とした鉛筆だったか消しゴムだったかを拾ってあげて
「はい、○○菌付きでお届けです(^ー^)」と笑顔で嫌味を言ったら
「人が嫌がると判っていることをするのはいけない事だと思います!」と
帰りの会で大・学級裁判だったな、イミワカンネー
(まぁ、自分も「いじめられる側にも原因がある」と言われてもしょーがない態度だったと思う。)

大叔母が
「いじめをする子は親にちゃんと躾をしてもらえないかわいそうな子。
 親からきちんとした教育を受けている子はそんなことしないのよ。」
と言うので
勉強してそこそこ良い高校へ行ったら、
大叔母の言葉通り、そんな暇な事をする人は居なかった。
みんな自分の将来を考えて部活に勉強に真剣に取り組んでいた。
さらに勉強して
良い大学に入って就職に強い資格取って白い会社に拾ってもらって
結婚して子供産んで育ててまた白い会社に拾ってもらって
幸せに暮している。

いじめっ子に感謝なんか微塵もないし恨みしかないけれど、

いじめられた気持ちはわかるので、
子供が学校で困ったことがあったというときは
それはいじめではないのか、学校へ連絡を取った方が良いか、
真剣に聞くことができる。
この感覚は親としては持つことができて良かったと思う。

はっきり言って子供時代に他の子をいじめたり、いじめを傍観してた人は
そこのアンテナは弱いと思うよ。
自分の子供が「今日学校でこんなことがあった…」と勇気を振り絞って告白しても
「よくあることね」「子供同士の冗談ね」とか流す人はいるんじゃないか?
自分の経験で計るからね。

そして事が大きくなってから「まさかうちの子が…」ってパターン
無いとは言えないんじゃないかな。


40代男性教諭、

精神年齢は小中学生から全然育ってなかったか。

自分の生徒が「○○菌」と呼ばれていても
「『○○菌』だって、なつかしいなー♪」なーんて、
童心に返ったような気分で10歳児のいじめっ子グループに混ざってたんじゃね?


きっと自分の子供がいじめられても
「そりゃただのおふざけだよ」で子供の相談にも乗れないね。


それさあ、「いじめ」って言うんだよ、知らなかったんだね?40代男性教諭さん。





■原発避難の小4に担任が「菌」発言 いじめ相談の5日後
(朝日新聞デジタル - 12月02日 07:36)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4322059
17 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する