mixiユーザー(id:17346612)

2016年11月30日13:33

377 view

カルチャーショックでした…バスの「前乗り運賃前払い方式」が初見では難しすぎる

バスの「前乗り運賃前払い方式」が初見では難しすぎる
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=58&from=diary&id=4317604

 東京でバスに乗ったのは会社の就職面接の時ですね。初めて乗った京急(京浜急行)バスでびっくりしました。札幌など地方では後ろ乗りで前降り支払いが多かったので…。そして東京23区内でしたので料金は均一料金でした。そのときはカルチャーショックでしかありませんでした。しかし利用してみると均一料金ということもありましたので案が楽なんだなと思いました。

 このときはSuicaやPASMOもありませんでしたので現金か共通バスカードでの支払いでした。こうしてみると楽でした。さらにSuicaやPASMOが利用できるとかなり楽になりました。やはりバスは支払いが面倒という固定概念があるのは事実です。地方(田舎)のバスの後乗り前降り支払いが面倒だという概念がありますね。

 それが面倒であるならば定期券、バスカード、ICカードをお勧めします。そのほうが現金を支払うより楽ですし、おまけに現金でその都度払うより安くなっていたりお得な部分もありますので…(ただし毎日か頻繁に利用に限ります)。

 とにかく1回バスを利用してみて考えてはいかがでしょう。
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930