mixiユーザー(id:19565687)

2016年11月27日16:24

261 view

このコラムはたいして情報が入ってないね

テレビの何かの1コーナーを文字おこししただけなんで、元々数分のコーナーにまとめた内容だけに妙に情報が薄っぺらい、この問題は学校給食に供される食材の選定基準、栄養価などの基準、納入の基準(例えば地産地消だとか国内のものに限るとか)色々と定められた縛りがあるはずです。


炊き出し訓練を行い給食を提供する
といった、災害系に関する別の予算から引っ張る苦肉の策でしのごうとするところを見ると、やはり何か壁とか呪縛がありそうだ…ってことで、ライターは取材などをすれば読み手も満足なものが書けると思うんですけど、それをやらなきゃ、たんなる短いコーナーにまとめてある情報希薄な内容で、場場合によっては読者をミスリードさせてしまうことになりはしないのでしょうかね?

今簡単に検索したらこんなコラムがありました

給食の値段は900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
http://www.narinari.com/Nd/2007027087.html

もう少し上記の内容に関して詳細なものはないかと更に検索

小学校の給食費はいくらかかるの?
http://www.cardloan-hajimete.com/kodomo-okane/primary-school/1558/


給食のコスト 単純な数字の裏にあるもの
http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52350149.html

武蔵野市 学校給食の献立作成及び給食調理の指針(抜粋)

●献立作成上の指針
 
・米飯を中心とした献立構成とし、その中に、パン、麺の献立を盛り込む。
(米飯、パン、麺の割合は、週 5日のうち米飯 3回、パン 1回、麺 1回とする)
・偏食や食べず嫌いをなくすため、多様な食品を取り入れるとともに、好き嫌いの多い食材については、食べやすくなるよう調理法の工夫を心がける。
・噛む習慣づくりに資する食材の使用を心がける。
・家庭で使用しにくい食品を出来るだけ多く取り入れる。

●食文化の伝承
・日常的に食べられる和食献立を積極的に取り入れる。
・和食献立に向く食材の紹介と調理法を伝える献立づくりを心がける。
・伝統行事と食との関係を伝えるため、行事食を取り入れる。
・四季を大切にし、旬の食材の使用と紹介を行う。

●栄養バランスへの配慮
栄養価は、文部科学省通知を目標にし、武蔵野市の特色を活かした食品構成とし、特に不足がちな微量栄養素(鉄・カルシュウム・ビタミン類)、食物繊維の摂取に努力する。・塩分・糖分・脂肪の摂取過多にならないよう注意する。

●食材選定の基本的考え方
・食材の選定については、安全性を最優先して使用する。具体的には、公的に認証を受けた「有機JAS」や「特別栽培農産物」のほか、生産履歴や残留農薬証明書等、安全性が確認できる書類の提示によって選定する。
・生産地視察等を定期的に行い、食材の安全性の確認や生産者の安全への考え方を確認する。
・調味料・加工品については、使用材料の確認をできうる限り行い、安全性の確認されたものだけを使用する。
・食材の鮮度、質を大切にし、食品本来の味を子どもたちに伝えられる食材選定を行う。
●主な食材の選定基準
米:指定生産者より購入。(無農薬・有機肥料米、低農薬米、特別栽培米)
・パン:学校給食会指定業者と国産小麦による学校給食用パン供給契約書を締結。
・麺:国産小麦の使用を指定して製麺。特にうどんについては、盛岡・南部産の地粉を指定して製麺。
・肉・魚:生産地、加工地などの履歴が確認できるものの中から、毎月の物資購入部会(入札)で、保護者、校長会、教員の代表と栄養士が、試食の上、決定。
・卵:開放型鶏舎、非遺伝子組み換え飼料、抗生物質不投与で育てられた国産鶏の卵を使用。
・野菜・果物:市内産野菜を優先使用するとともに、他産地の農産物については、基本的に有機JAS、特別栽培農産物のものを選定。
・乾物・調味料類:食品添加物、保存料・着色料などの無添加のもので、使用材料についても、極力使用材料が分かるものを選定。

●手作り調理の徹底
・肉、魚、野菜などの生鮮食品は、当日納品を受け当日調理を行う。
・調理品、半調理品は一切使用せず、素材からの手作りを徹底する。
・カレールー、ホワイトルーなどについても、手作りで調理する。
・旨味調味料を一切使わず、和風、洋風ともすべて出汁をとる。
・食材は手切りを基本とし、食材本来の味や食感を生かすため、食材と調理法にあわせた切り方とする。
・調理をする際は、食材と調理法の特性にあわせ、食材本来の味や食感を生かす手順によって調理するものとする。


まぁ、これもコタツ日記ですけど、素人日記なんですよね
しかし、素人が簡単に調べるだけでそこそこ使用できる(コピペ以外で)話題の枝葉は作れるとおもうのですが、ライターは全く手間すらかけていません。

テレビを見て、文字にしただけなんて「事実上、コピペ記事」だということです

同じ案件を別のコラムで見つけました

学校給食を襲う「食材高騰」 苦肉の策も限界、値上げ相次ぐ
http://www.j-cast.com/2015/02/25228558.html?p=all

「一品減らしたり外国産のもの使用したりすれば、現在の金額でも190日間(全実施日数)出すことはできると思います。けれど栄養面や安全面を考えると、質を落とすことはできません。2日間の取りやめも苦渋の決断でした」


もうひとつはこのライターが見たテレビの何かの番組の1コーナーでこんな重要で検討課題が多い内容を、この情報足らずの状態で短い時間にまとめて流したのかっていうことに対して疑問が沸きますよね。

あと、こんなコーナーはVが終わった後スタジオでコーナー担当とメイン司会が短くトークをするはずで、たいていそこでコメントなりVでは漏れた情報を附加して喋っているはずですが、このライターの文字おこしを見る限りそれはありませんね。

果たして何かを言っていたのかいないのか…

例えば

学校給食を襲う「食材高騰」 苦肉の策も限界、値上げ相次ぐ
http://www.j-cast.com/2015/02/25228558.html?p=all

の投稿コラムが仮にあったとしましょう…(普通にかんがえるとまずあり得ませんが)、それと同じくして件のコタツコラムが投稿されたら、編集者はどっちを採用し掲載するのかと、跳ねられるのはコタッツコラムでしょうね

そういう事を考えるとjタウンネットに投稿された、この給食問題を取り扱うコラムは他に無かったのか、これがまだましだったのかって感じでしょうかね?

いずれにしても、これに関する関心が薄いのか、まともに書けば調べたり書いたりするには時間ばっかりとられそうだから敬遠されたのかな

■鈴鹿市の「給食中止」問題、ようやく解決も課題は残る
(Jタウンネット - 11月27日 07:30)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=241&from=diary&id=4313489
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する