mixiユーザー(id:17222078)

2016年11月26日01:52

241 view

柔道衣 3

前回と前々回で、身頃と裾で二つのバッグを作ってみましたが
まだ、袖が残っているのでそれで同じようなバッグを作りました
古着と言えども折角の柔道着、全て使い切らねば「もったいない」

袖は、袖口が細く、肩から脇の下の部分が太くて幅が違います
まず縫い目を解きます、次に左と右の解いた部分を合わせて筒状に縫いますが、
左の袖口側に右袖口の部分を合わせると、上下で同じ太さの筒になりません

片方の袖をっひっくり返し左の袖口に、右の肩から脇の部分を合わせると
上下で同じ太さの筒になりますが、縫った部分は斜めになります(右の写真)
底や外ポケット縁取りなどは余りものの革を使いましたが、持ち手は
布のベルトを買ってつけました

その他の仕様は前回、と同じ、大きさもほぼ同じです

残るはズボンですが、いずれまた・・・(汗;)



2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する