mixiユーザー(id:3742879)

2016年11月22日06:59

395 view

うちのWindows PCが逝ったお話(長文注意)

久し振りにプライベートな日記を書きます。

10日程前、11月12日の深夜に音楽ファイルの管理作業をやっていて、スマホに同期させようとするとWindowsパソコンがフリーズしました。
フリーズなんてよくある事で、取り敢えず物理キーが効かないので電源ボタン長押しで復帰させようとしましたが、ダイナブックのブランドロゴまではたどり着くものの、Windowsのロゴが出てきません、つまりWindowsが起動しなくなりました。


翌朝、夜中に何度やってもWindowsは動かなかったのでカスタマーサポートに連絡を入れました。
まずはマイクロソフト。症状を伝えるとメーカーに問い合わせるよう言われました。
次に東芝。うちのWindowsがメーカー非公認のWindows10アップグレード組だったので、安定性が悪くなったのでは?アップグレードを施される事を前提に設計されていないので似たような報告が非常に多いとの事。
修理担当者の説明では、最低1万1000円弱、最悪4万円ほどかかる上、Windows7にダウングレードされて戻ってくる上、Windows10にするには有償パッケージの購入が必要らしい。
Windows10のパッケージ購入だけでまず数万円吹っ飛ぶのでこの時点では保留にしました。

PCに詳しい友人が数名いるのでその方々に今回はお世話になりました。
まず、今回のWindowsが起動しない症状は「よくある事w」だそうで、リカバリディスクがあれば復旧出来るとの事。しかし、リカバリディスクを用意していなかったため、友人の一人にお願いしてDVDに焼いて郵送してもらいました。

DVDが届くまでの間に、PS3を使いPC→スマホへ転送しようとしていた音楽ファイルをUSBで送ろうとしたら、PS3がUSBを認識しないという不具合も発生しました。
僕は去年、PCを購入するまで数年間、データのバックアップにPS3を使っていたのでかなりの痛手です。幸い、他の全データはスマホとクラウドにバックアップしていますが、物理的ストレージのひとつが機能しなくなったのです。

さて、先週木曜にDVDは届き、本格的な復旧作業が始まりました。
友人にチャットで分からない箇所を教えてもらいながら進みます。
大まかな手順としては電源入れてすぐに出るブランドロゴの下にBIOSへの入り方があるので、BIOSでリカバリディスクからWindowsを再セットアップする作業です。
ところが、プロダクトキーを求められる画面で、プロダクトキーの本体貼り付け位置が分からなかったので、プロダクトキー入力無しで進めると、設定画面がループし先に進まなくなりました。
翌日、マイクロソフトのカスタマーサポートに連絡してプロダクトキー貼り付け位置を発見し、ようやっと設定が進められると、その時は思っていました。

サポートの電話を切り、プロダクトーキーを入力し、画面指示に従い、Windowsを再起動しても全く同じ流れのループになってしまいました。仕事に行く直前だったので作業は中断し、翌日の土曜にまたサポートに連絡する羽目になりました。

土曜は休みだったので、午後に落ち着いてサポートに連絡しました。
サポートの人に前日の経緯を説明し、セットアップ手順を1つずつ確認してもらいながら進めた結果、なんと、HDDの破損でWindowsのインストールを行えないというのが結論でした(3枚目)。

ここまで来てしまうと、4〜6万円の修理費を払って修理に出すか、自力でHDD換装を行っての復旧かの二択になります。
まず前者はヤフオクで購入したこのPCの値段(45000円)を上回っており、そこまでするなら新しいPCを購入する方が得策です。
後者は友人が作業手順を詳しく書いてあるウェブサイトを教えてくれましたが、流石にハードルが高い上に失敗時のリスクが高いので断念しました。僕が機械いじりが得意なら検討しましたが、かなり苦手な方なので・・・・。

結論として、次回の日記に詳しく書きますが、自分のPCの用途を見直す良い機会だったので、第三の選択として、ChromebookにOS丸ごと乗り換えました。この日記はChromebookで書いていますw


何というか、不具合が発生し、復旧(ほぼ)不可能と結論が出るまで精神的にも体力的にも相当疲れました。一週間分のあらましをここまで覚えてるのもそのためですね。

感覚として、一難去ってまた一難の連続で終りが見えないのと、仕事の合間を縫って情報収集と対策をしなければならない上、万が一復旧しなかった場合に備えて、見直しも兼ねて新しいPCを用意する必要もある・・・・・。
結果として、Chromebookは非力さは多少あるものの、自分には非常に好相性で今回の件で前々から興味のあったPCというかOSに乗り換えて結果オーライではあります。

ただ、本当に一週間近くこの一件に振り回され疲れたというのと、PCはHDD破損が大抵の場合、仮に保証に入っていても高額修理になるという理不尽さにウンザリしました。
最後に、一週間近く支えてくれた友人達に心から感謝したいです。

追伸·書き忘れ
最初に書いた東芝のカスタマーサービスの、Windows7にダウングレード後に有償でWindows10購入は誤りであり、無償期間中にWindows10へアップグレード履歴があるなら、再度無償アップグレードが適用になると最後にかけたマイクロソフトのカスタマーサービスに言われていました。
まあ、今回はそれを差し引いてもHDDの修理が高額になり過ぎるので断念した形になります。
壊れたWindowsPCは近日中にジャンク品として専門業者に売る予定。



0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する