mixiユーザー(id:3481712)

2016年11月21日01:53

1716 view

フレームアームズ・ガール 轟雷 10式 Ver. [with LittleArmory]

フレームアームズ・ガール轟雷ももう4機(4色)目なので、ちょっとは何かしたい気もしたのだけどやっぱり素組みで完成(笑
ちょっとは塗ったけど。
フォト
フォト

カラバリも3つ目になると素組みレビューもそんなに早く出ない感じで、検索してもまだあんまり無いかな。
今回のFAガール轟雷は『陸上自衛隊10式戦車(ひとまるしきせんしゃ)をイメージしたカラ―リング』
成型色違いのパーツで迷彩パターンにするという、塗装メンドイけど迷彩っぽくしたい人向け仕様。ワシのことっすな(笑
スキンパーツは少し日焼け肌色。
そして、フレームアームズ・ガール×LittleArmory」コラボレーション特典、トミーテック社製「LittleArmory 89式5.56mm小銃タイプ」付き。
成型色違いのパーツで迷彩パターンにするため、一部の装甲パーツランナーが色違いで2重に入っている。
まぁ、組み立てちゃうと余剰パーツが多くはなるのだが、組み替えて様々な迷彩パターンが出来ると言う仕組み。
とりあえず説明書通りの迷彩パターンで完成。
フォトフォト

フレームアームズ・ガール 轟雷 10式 Ver.
ブキヤブログを読むと、そもそも本家フレームアームズ轟雷は元々TK-X、その後正式採用された10式戦車をイメージした機体ってことで、確かに意匠を引き継いでいる気がする。

フォト
武装はいつものナイフとフリースタイル・バズーカ、日本刀、そして、コラボ特典の「LittleArmory 89式5.56mm小銃タイプ」。ハンドパーツは轟雷と同じ5種×左右の10個
フェイスパーツは4種。そしてデカールは自衛隊マーク付き。でも、残念なことに縞パンデカールは無し。自衛隊機で縞パンはダメなのかな。でも、ブルーインパルスVer.のスティレットには縞パンデカール付いてたから、空と陸の違いなのかも(笑
デカールを毎度貼ろうと思いつつ貼ってないのでいつの間にか縞パンデカールコレクター化しているワシにはちと寂しい(笑

ブキヤブログで「陸上自衛隊のエンブレム」にちなんで付属武器として付けたという日本刀と最初のFA:G轟雷付属のフリースタイル・バズーカ濃緑色仕様。
フォトフォト

装備させて遊んだけど日本刀もフリースタイル・バズーカもモノとしては既出なのでこの写真以外は撮らなかった。日本刀は短い方を持たせた方がバランスが良かったと後悔もしたけど。
まぁ、コラボなんで今回の主役武器は「LittleArmory 89式5.56mm小銃タイプ」かな。
フォト

1/12とは言え、 リトルアーモリーはかなり細かいモールドがあってカッコいい。でも、プラモとしては小さ過ぎてもう近いところに焦点を合わせるのに時間が掛かるワシの目では作るの辛い(笑

自衛隊初の本格的狙撃銃とかで、1989年に自衛隊に採用された5.56mm口径の国産自動小銃だとか。
フォトフォト
FA:G 轟雷は1/12より大きいので89式が小さい感じになる。

お約束のスナイピングポーズ(笑
フォト

白パンツに変えてから撮れば良かったとちょっと思いつつ(笑
あ、FAガールの世界では「腰部インナー」のことだね。
毎回、説明書のカラーガイドに「腰部インナー」ってあるのを見ると笑ってしまう(笑
『戦車の迷彩は一度OD色で全体塗ってから迷彩色(濃緑色、茶色)を塗るので戦車の底面はOD色のままとかなんとか』ってパンツのことでしたね(笑

パッケージ画像ポーズ。
フォト

髪はホワイトグレーカラーに換装。パンツは「腰部インナー」なのでたぶんフレーム色のインナーホワイトだと思うから、微妙に色が違う感じするがどうだろう。

別の迷彩パターンにするにはパーツ分解して付け替えなきゃならんのでちょっとメンドクサイ。なので、足りないパーツをノーマルFA:G轟雷の予備機から取ってきて、組み替えやすいようにパーツとして完成させて見た。
フォト
フォト

首パーツ無くてもいいのだが組み替えやすくなりそうなので付けた。
スキンパーツの色がちょっと違うけど、気になるほど違うわけでは無い気がする。

説明書の迷彩パターンと茶色・濃緑色が逆カラーパターンで完成。
フォトフォト

腕はバラすのがメンドウだからそのままだけど。
肩装甲の繋ぎパーツがノーマルFA:G轟雷なので少し色の違いが気になるかな。これぐらいのパーツなら「おゆまるコピー」で複製して色塗ってもいいかも。
股関節や太腿装甲のジョイントパーツとかは迅雷の余剰パーツだったと思うので、もしかしたらいままでのフレームアームズ・ガールの余剰パーツをちゃんと探せば揃うパーツが多いのかも。
こうなってくると「余剰パーツ情報」って割と有用になってくるのだが、まったく覚えてないし、自分の日記を再度探してもそうゆう情報までちゃんと書いて無いのでわかりませんな(笑
ちゃんと見たら迅雷の余剰パーツで使えるのは胸のジョイントと股関節だけで、太腿装甲のジョイントは軸が丸くて使えなかった。
ちょっと数が多いけどやるとしたらやっぱり「おゆまるコピー」かなぁ。

思い出したようにイメージイラスト再現パーツ。
フォトフォト

今回は箱や説明書のどこにもこのイラスト無いけど(笑
脚のラインは説明書に無いけどインナーブラウンだと思うので水性ホビーカラーのオリーブドラブ(2)でとりあえず。スカートのラインとかも同じ。陸自戦車カラーセットとかを買った方が楽かなぁ。ハンドパーツがPVCなので水性ホビーカラーが使えず、ガンダムマーカーは使えるのだがちょうどいい色を持ってなかったので、今回はもういつ作ったか分からないラッカー系で塗っているので微妙に色が違う。

「カラーパーツの組み方で迷彩」なので、白轟雷のパーツで冬季迷彩仕様になるかな。とか思って、濃緑色パーツを白パーツに置き換えてみた。
「フレームアームズ・ガール 轟雷 10式 冬季迷彩 Ver.」
フォトフォト

茶より紺とかの方が冬季迷彩っぽいのかもしれないけど。てか、ホワイトの髪パーツは「みんなこれやるだろう」って見透かされて付いている気がしないでもない(笑
フォトフォト

轟雷と一緒に。
フォト

今回の10式轟雷にはテキトーにチークを付けた。画像で見ると「いやほんとテキトー過ぎたすまん」レベルだったな(笑

シリコンシーラントで作ったスカート
フォトフォト

作っている途中で付けていたシリコンシーラントで作ったスカートはおゆまるの型から作り直そうとしてグルーガンとか用意してやったのだが・・・顛末はまたの機会に。
フォト
要はあんまりいい出来じゃなかったってことだけど(笑
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956926700&owner_id=3481712

あ、ガンプラもそろそろ一個ぐらいは作らないと今月終わってしまう。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する