mixiユーザー(id:468835)

2016年11月20日15:04

341 view

DIY〜クッションフロア前編〜

新居に引っ越してから、前々からやりたいと思ってたDIYを始めた。


まずは、クッションフロアを敷くところから。


これは、引っ越し荷物を入れる前にやりたかったので、入居日を10/29、引っ越し日を11/2と、かなり余裕をもたせた。

さらに10/31の週は全部有給をとった。








クッションフロアを最初に敷いたのは、2つ前の賃貸から。


そろそろいい年齢になったわんこの足腰が弱りだし、フローリングだと踏ん張りがきかずに滑りだしたのでクッションフロアを敷いたのだが、人間にも恩恵がw


冬の寒さがかなりマシになる。

心置きなく傷がつけられるw



賃貸は床の傷が結構気になるもんだが、クッションフロアを敷いていれば、でていくときにはがせば終わりなんで、家具を動かしたりしても全然気を遣わなくていいのがものすごく楽。





で、今回はインテリア的な意味合いでもクッションフロアを敷くことに。



前のマンションは、元彼にやってもらったのだが、敷きにくいからとあちこちでカットしまくった結果、、、

フォト

フォト


この隙間がものすごいイヤだったんで、今回はどんなにやりにくくても手抜きしない、妥協しない、と心に近い、施工w







【Before】
フォト

フォト

フォト

フォト




まずは、玄関から窓までの反面に敷くんですが、難所だらけ(ノД`)


難所その1:柱
フォト


難所その2:柱横の洗面所の入り口の引き戸が壁よりちょっと奥まっている
フォト


他の難所もいろいろあって、最終的にはこんな形にしないといけない↓
フォト



ある程度は曲げたりできるが、布地ほどの柔軟性はないから、あんまり長時間折り曲げてたりしたらクセがついてしまうし、ものすごい大変だった。




最初は、奥の部屋の形にあわせる。
手前の引き戸のでっぱり部分を残すために端から少々カット。
フォト



柱のところもカットして、奥の部屋部分にあうようにする。
フォト

フォト



柱もまっすぐじゃなかったという罠
フォト

さっそく失敗してしまった(ノД`)
まあ、そこまで目立つわけでもないから仕方ない。



柱の手前
フォト

クッションフロアをちょっと大きめに残しながらカット。


引き戸のところ
フォト

うまく残せた。



しばらくは、まっすぐ
フォト





で、次の難所。

ここらへんがむっちゃ難しかった。


角にあわせて切り込みをいれていく。
フォト

切り込みが浅すぎると角にあわない、ギリギリで足りない状態になるとクッションフロアの重みで引っ張られてやぶれる、入れすぎると必要部分が切れる、と、ものすごい気をつかってカットする必要があった。


フォト

なんとか玄関部分を残してカット終了。


フォト

あとは玄関にあわせるだけ・・・



ギャー!反対側切りすぎたー!
フォト


フォト




そこはまあ慌てず。犯人の箇所を壁にあわせてカットしたあとをもってくる。
フォト




おおまかにカットが終わったので、糊付けして本格的に床に貼っていく。

最初は奥の部屋だけを貼る。

次に引き戸前のあたりを貼る。

最後に玄関部分。
フォト


おおまかにカットしたのをめくって糊付けするのだが、柱の箇所なんかがひっかかってうまくめくれない(´・ω・`)

おかげで、不思議な格好に体をよじって糊付けしないといけなかった^^;



写真をよく見ると分かると思うが、めくったり合わせたりしまくってたら、ちと破れた^^;



糊付け後は、大まかに残してたところを綺麗にカット。

フォト

フォト

フォト



半面終了。

フォト

フォト




1日半かかった^^;


実は全部を2日で敷けると思っていた。
かなり甘い考えだった^^;

半面を敷きおわった時点で、10/30夜だった。

有給とっといて正解。

この調子ではクッションフロア敷くだけで引っ越し日になってしまう^^;


本当は、クッションフロア敷いて、残りの日は棚を作る予定でいた^^;
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する