mixiユーザー(id:4743237)

2016年11月15日14:08

212 view

食の安全

11月14日(月)
科学バーを催す。
僕が面白いと感じることを勝手に進める、公私混同気味なこのイベントも、もう三年目になる。
講師は、第1回目に登場いただいたS崎先生。
テーマは、食の安全。
今回はさらに踏み込み、ワイルド編と称して野生動物の食中毒リスクに迫った。

基本の心得は、肉は菌が付いてると思え。
生肉を調理した包丁とまな板は、熱湯で流せ。
肉は、焼いて(加熱して)食べろ。

といったところ。

料理は、鹿のロースト、その肉汁と赤ワインでこしらえたソース、マッシュポテト添え
柿のサラダ、レンコン酢漬け、猪肉のカレーライスを提供。
酒は、ビール、スパークリングワイン、赤を供する。

鹿肉うまい。
猪は牛スジ肉の煮込みを思わせる、しっかり主張する味。カレーに向いてる。
ビール、赤、ときどきスパークリングワインを飲む。
赤は、ACカオール(フランス南西地方)が二種類とラングドックのカベルネとシラー種のもの。
カオールもモダンになったねえ。かつて馬小屋臭さが特徴であったこの産地も、近代化が進み味わいが洗練されてきた。むろん良い意味ばかりではない。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する