mixiユーザー(id:10500144)

2016年11月14日21:44

259 view

なんだかなぁ・・・




       今日の天気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小雨

       今日の俺指数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・−00000、3






 パソコンを修理に出してる電気屋さんから電話があった「本体の○○は交換しましたが、××がなんたらかんたらで異常みたいなので修理が実費になり7500円かかりますがいかがしますか?」
本体の○○っていうのは1ヶ月前位に修理に出したが返ってきたらキーボードが動かなくなってたので、また電気屋さんに電話して保障の範囲内で無償でそれも修理してもらうことに。
××というのは修理に必要だというのでワイアレスキーボードを同時に持って行ってもらった。
本体が直るのは当たり前なんだけど、何故かキーボードも数理の対象になり、それも実費あせあせ(飛び散る汗)・・・。
ところが故障してるのかよく分からないんだけど、修理にえらく高い値段がついてて、これは断ってしまった。
壊れて動かないなら安いキーボードに買い直せばいいしな、と思うから。
問題は修理するのに毎回毎回故障部分を取り換えて修理完了って言ってること。
確かにパソコンって精密機械なんだけど、修理して直せるところもあるんじゃないのかな〜。
いつもいつも返ってくると『部品を交換、交換…』って。
最近の技術者さんはみんな交換して終わらせてるのか・・、それとも精密すぎて更にクレームつかないように取り換えることが今の世の中なのか・・・。
異常なクレームも多いからそうなったのかもしれないが部品交換で廃終わり・・・ってなんだかなぁ・・・。
小さいころみたいに何とか交換ばかりせずに修理してくれる近所の電気屋さんみたいなイメージがおいらの心に残ってるのか・・・。
実際のところは修理してる部分が修理できないほど酷い損傷で交換しないとどうしようもないのかわからんけどねむふっ




0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する