mixiユーザー(id:2438654)

2016年11月13日18:30

502 view

通し狂言 仮名手本忠臣蔵 第二部

2016/11/13日 11:00- 国立劇場 大劇場

竹田出雲・三好松洛・並木千柳=作
通し狂言 仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)【第二部】 四幕五場

フォト

国立劇場美術係=美術

浄瑠璃 道行旅路の花聟 清元連中
五段目 山崎街道鉄砲渡しの場
      同   二つ玉の場
六段目 与市兵衛内勘平腹切の場
七段目 祇園一力茶屋の場

(主な配役)
【道行旅路の花聟】
 早野勘平      中 村 錦之助
 鷺坂伴内      坂 東 亀三郎
 腰元おかる     尾 上 菊之助

【五段目】
 早野勘平      尾 上  菊五郎
 千崎弥五郎     河原崎 権十郎
 斧定九郎      尾 上  松 緑

【六段目】
 早野勘平       尾 上 菊五郎
 原郷右衛門        中 村 歌 六
 勘平女房おかる    尾 上 菊之助
 千崎弥五郎       河原崎 権十郎
 判人源六         市 川 團 蔵
 与市兵衛女房おかや 中 村 東 蔵
 一文字屋お才      中 村 魁 春

【七段目】
 大星由良之助    中 村 吉右衛門
 寺岡平右衛門    中 村 又 五 郎
 赤垣源蔵       坂 東 亀 三 郎
 矢間重太郎      坂 東 亀  寿
 竹森喜多八      中 村 隼  人
 鷺坂伴内       中 村 吉 之 丞
 斧九太夫       嵐   橘 三 郎
 大星力弥       中 村 種 之 助
 遊女おかる      中 村 雀右衛門
        ほか]

歌舞伎初心者の初めての仮名手本忠臣蔵、第二部。個人的には第一部より第二部の方が断然面白かったです!第一部が説明的にならざるを得ないところがあるのに対して、第二部は勘平とおかるの悲劇中心の心理劇になっているせいかな。

とにかく勘平役の菊五郎さんの人情味あふれる演技が素晴らしくて!善人なのに不運が重なって追い詰められていく勘平の心理が手に取るように伝わってきました。「道行旅路の花聟」で勘平を演じた錦之助さん、踊りがきれいでダンサーとしてとてもいいわー。あと、七段目のおかると平右衛門の兄弟のやりとりは、脚本の力と役者さんの好演が相まって引き込まれました。

今回も11:00開演、休憩2回挟んで16:10終演という5時間コース。体力的にはしんどいのですが面白かったのでそれほど気にならなかったな。3階席だけど傾斜ついてて見切れもなくてお値段2,800円。良心的なお値段!

いよいよ12月で忠臣蔵が完結。12月公演も楽しみです。

第一部の感想はこちら。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956297782&owner_id=2438654
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する