mixiユーザー(id:4441616)

2016年11月07日19:57

265 view

よくわからないまま買ってはだめ(爆)

 ThinkPad R61 の起動が不安定となり、確認してみたら、搭載メモリの一枚が不良となってしまっていました。OS は Windows XP なので、512MB でも大丈夫、と高をくくっていたら、最近の Web サイト予想外にメモリを使うようで、mixi 、 Twitter 、Facebook を一気に開くと、スワップが始まってしまうようになりました。あまりにも頻繁にスワップが始まるので、作業にならず、メモリの購入を検討しました。

 最近のメモリ規格には疎いので、対応マシンとして R61 の記載があるものを落札しました。Turbo memory と書かれたそれは、きっとアクセスが早いメモリなんだろう、と思っていました。到着したメモリを見てびっくりしました。サイズがまったく違いました。

 ネットで調べてみたら、HDD の読み書きを高速化する特殊なメモリが Turbo Memory でした。せっかく購入した Turbo Memory を使うべく搭載事例をネットで検索してみたのですが、私の技量不足もあり、どこに取り付けるのはわかりませんでした。

 う〜ん、少しあせっていたかもしれません。おそらく、外装カバーすべてをはずせば、取り付け位置を見つけることもできそうですが、今はそこまでの気力がないので、気が向いたら改めて調べたいと思います。

 せっかくカバーをはずしたので、これまでエラーが出ていたメモリを再度装着してみました。あけておいたスロットに装着すると POST がエラーを告げました。(やっぱりだめか)と思いながらも、すでに装着していたメモリをはずし、あけたスロットにメモリを装着したら、POST がエラーを告げなくなりました。(あれっ)と思いながら、はずしたメモリを空いていたスロットに取り付けたら、やっはり POST がエラーを告げません。(おやおやおや?)と思いながら、Windows XP を起動したら、そのまま起動して、メモリも 1GB を認識するではありませんか!?

 (なんだったんだろう・・・)

 まあ、結果的に 1GB になったことで、スワップの頻発は抑えられ、この日記も復活させた R61 から書いています。なにか、空振りしてしまった感が否めませんが、結果オーライとしましょう。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する