mixiユーザー(id:2438654)

2016年11月03日10:04

240 view

タチアナ・ヴァシリエバ ソロ・リサイタル

2016/11/2水 19:00- 東京文化会館 小ホール

J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第5番 ハ短調 BWV1011
コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ op.8
*アンコール:J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番より サラバンド

フォークトのソロリサイタル目当てにセット券を購入した東京文化会館のプラチナ・シリーズ。なかなか充実のプログラムで楽しんでいます。今回はチェロのソロ。この方、今はコンセルトヘボウの首席奏者でもあるんですね。Webで検索したら勅使河原さんともコラボしてる(https://youtu.be/P2ed_5ryNGI)。

バッハの無伴奏チェロ組曲は大好物です。ヨーヨーマの全曲CDを随分と聴きこんだなあ。今回はその中から1番と5番、休憩を挟んでコダーイのチェロ・ソナタという構成。

バッハの無伴奏、最初ちょっと硬かったかなという感じで5番の方が彼女の豊かで力強い響きがよく出ているように思いました。しかしバッハの無伴奏って本当に難しいのだなーと生で聴くたび思います。でも本当にいい曲。バッハ天才!(誰でも知ってる世界の常識を、すいません)

そしてこの日の白眉はコダーイの無伴奏チェロ・ソナタでした。この曲、私はお初だったのですが、とっても面白い曲ですね!ハンガリーの農村で採集した民謡や民族的な基盤にした現代曲。土臭いメロディがこんな風に現代曲になるなんて、と実に新鮮でした。舞曲のようなリズムもあって、これってダンスに使えるのでは?彼女の演奏も、この曲が一番力強く感情がこもっていたように思います。

アンコールはバッハ無伴奏3番よりサラバンド。ヴァシリエヴァさんもオープニングよりもだいぶリラックスした様子で美しい響きがホールに満ちて本当に素敵でした。彼女、笑顔がチャーミングだったな。

プラチナシリーズ、次回は2月ですが世界のナベサダが登場です。楽しみ〜!
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する