mixiユーザー(id:25995722)

2016年11月03日07:45

723 view

10月29-30日 セイヴァー関西遠征日記

KENさんに誘われて10月29〜30日に大阪へ遠征してきました。
関西方面へ行くのは第1回DDF以来なので一年半ぶりで、あの爆死からまだ2年も経ってないのかと驚いた。

◆初日
朝5時半に起きてダラダラして7時に家を出たせいで寝不足。東京駅でKENさんと合流し、お土産等々を揃えて新幹線へ。道中はジャンプ+でアラレちゃんをめちゃくちゃ読んでた。
新大阪で改札を出ると速攻でやじまさんとエンカウント。テンション高かった。
少し移動して「とんかつKYK」で昼飯。KKYならダルシムだけどKYKってなんすかね?みたいな話をしてた。
食いすぎてトイレに駆け込もうとしたら個室が開かなくて大阪でゲームオーバーになるかと思った。この瞬間だけは場所も時間も関係なく人類が平等であることを感じる。

あと、本当にみんな関西弁だしエスカレーターが右だった。九州は左だった気がするので本当に異国に来た気分でちょっと心細くなる。兄がいまは大阪に住んでるらしいんだけど元気でやってるのだろうか。
その後高層階の喫煙所で大阪城を眺めたりしつつ13時ごろミストin。一番乗りだと思ったらすでにナンさんとサトシさんが居てたまげた。

ミストでの対戦は長時間やりすぎてあまり覚えてないけど、ナンさんにはかなり負けた。端でコケたあと全部の技が重なってて全然飛べねーとか思いながらボコられた。イレッパしてるほうが悪い。
あと端の起き攻めで前ジャンプ→後ろ空中ダッシュ大Kをかなり食らった。関東でやられた覚えのない動きだけど関西ではポピュラーなのだろうか。キュービィにもああいうの欲しい。

一か月近く対戦してなかったせいか擦りAGに使う指の皮にダメージが蓄積して、後半は使い物にならなくなったので急遽えご式AGを実践投入。思ったより普通にAGできた。
副産物としてそもそもAG動作に入るまでに時間がかかるために、脊髄で動いてズレるのを防いでくれた場面もたまにあった。

途中、ビクトルブームが起こった時間帯があって、20ぐらい連勝したあとで結局Mさんのビクトルに止められた。楽しかったけどビクトルのみが相手で20って少なくない?
ただこのさなかで、そもそもなぜ立ち中Pを振っているんだろう?と考えていて、答えとしてはジャンプさせないためという20年前からある答えに回帰した。
そりゃそうだろうとしか言えないけど、今まで実感として「立ち中Pがしゃがみに当たるぐらいで何がそんな違うんだっけ?」と感じている節があったので、その結論を自分の感覚として導くことができたのがよかった。Q-Beeを使って6年目だけど、2択は地上にいないと当たらないということを久しぶりに思い出した。

19時ごろから飲みに行き、終わってからさらに戻って対戦。
飲みに行くときにフリプの参加証をいったん返却してたけど「言ったら普通に返してもらえますよ」と教わったので店員に言ったら「今回特別ですからね!」とか対応されて焦った。聞いてないよ〜〜〜。

飲みのあとはモチモチさんからやりましょう!と言われたのでかなりやった。どっかの赤いバレッタとやっといてよかったなーと思った。
対戦しましょうと言われるのは普段あんまりないことなので結構うれしかった。

閉店まで対戦してその後たかはしさん、にのうでさんと一緒に、ガロン使いの社員さんが店主を務める「洋酒処 浜」へ。
所在地の味園ユニバースビルというのはKVOとかって大会の会場でもあるらしく、まあかなりのごった煮だった。ハロウィンという時期もあって、なんというか、うおーって感じ。
バーって初めてだけどどういう感じだろう、と思ってたら店内に今日対戦してたようなジェダとかビシャモンとかモリガンとかがいるような……。常連さんなんだろうなー。
浜での会話の内容はFeast of the Damnedって感じでした。ご想像にお任せします。

3時ごろに浜を出て宿探し。たかはしさんがいろいろ案内して巡ってくれて非常にありがたかった。
最終的に関東ではカメさん御用達メディアカフェポパイの3人フラットシートに2人で寝て就寝。たかはしさんには足向けて眠れないな…と思った。

で、思ってたら本当に眠れなくて(というか寒すぎて寝付けなかった)ちょっと探検するかと思ってフロアを巡ってたら棚に「惑星のさみだれ」全10巻を発見してしまう。
ずっと読みたかったのに近所の漫画喫茶を探しても全然置いてなくて、もう都心の漫喫まで遠出してみるしかないかと思ってたら、遠出とは言ってもまさか大阪で見つけるとはねぇ。
今度から調子はどう?って聞かれたら返事は「無敵」の一択だなと思った。あと俺も恋がしたい。

◆二日目
ちょっと寝てシャワー浴びて、先に出てたKENさん(withやじまさん)と合流。激しく天気が良くて道路を走ってる大阪マラソンの走者がちょっとだけうらやましかった。

やじまさんと別れてコーハツへ移動。コーハツは狭いと聞いてたけど想像の0.8倍くらいのサイズで、マジで狭かった。規模感としては志村ニュートンに似ている。
大会時にはたぶん30人以上いたのでJMD1の大山ニュートンぐらいの密度があった気がする。

なんだかんだ対戦しつつ時間になって大会開始。この時点でわりと眠気がMAXで、椅子に座って観戦しながら常時意識が飛び飛びだったけど、試合中は全然眠くないからスゴイね人体。

【第1回コーハツ大会 参加者22人】
・1回戦 KEN(GA)
いやー驚いたね。
全体的に動きがもたついて押されるものの無理やり触る形の中中ESCRが2回入って帳尻合わせで勝ち。こういう勝ち方は褒められたものではないけど、良いキャラだなと思った。

・2回戦 スーパーモチモチ(BU)
キャラ差とバレッタ戦の経験差で寄り切り。
ミストでやったときに最後の最後で6連敗ぐらいしたので不安だったけど中パンチと中段で誤魔化した。イェーイ。

・準々決勝 だら(DE)
毎度のことながら、割り切って動くしかないだろうという組み合わせ。試合は全体的に捉えどころのない内容というか…たぶん運がよかった。
普通ならガーキャンされそうな場面とか投げられそうな場面とかたくさんあった気がする。
最終的にESCRが偉大だねという結論にしかならない。

・準決勝 ありえん(ZA)
俺の動きがありえんって感じの試合だった。動画で見直すとまあどこから言えばいいのやら…。
ここを勝てば決勝進出だったということもあり、久々に心に響く敗戦だった。うおぉぉ…。
決勝戦って全然行けねえなぁ。

その後は店内が混んでたのと疲れもあり、対戦もぼちぼちで帰路へ。新大阪駅で551の肉まんとシュウマイを買って新幹線で食う。シュウマイがでかくてわりと多かった。
あまりにも眠すぎたので帰りは爆睡でした。KENさんには申し訳なかった。

-----

最後にこの遠征でもっとも失敗したことを書くと、遠征直前は私生活のほうがかなり慌ただしく、普段から入りづらい社交性のスイッチを上手くONにできなかった。
セイヴァーをやっている間はともかく、飲み会等では周囲と同じくらいの愉快な雰囲気になれていればなぁと日々思っています。

今回は急に行くことになった経緯から全体的にKENさん任せで、次に何をするとかどこへ行くとかあんまりよくわからないままとりあえずセイヴァーできればいいやと思って行動していたけど、せっかく遠方までいくんだから自分なりに計画立てたほうが間違いなく楽しいだろうな、と感じた。
次に遠征するならひとりで、観光メインで、ついでにセイヴァーも、ぐらいの温度で行けたらいいなぁと思いました。
色々あったけどなんにせよセイヴァーは無限に楽しい。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する