mixiユーザー(id:17990031)

2016年10月17日21:10

274 view

【世紀末亭】2016年10月16日定期(リニューアル)アップ

●桂枝雀「兵庫船」:江戸落語「桑名船」
讃岐の金毘羅さんへお参りした喜六と清八の二人連れ、播州路を東へ東へ、明石、舞子、須磨を過ぎて出てまいりましたのが兵庫は鍛冶屋町の浜です。鍛冶屋町の浜から大阪までは海路を使い、のんびり楽して帰ろうとの心積もりでしたのですが、船が沖合いに出ることしばし、帆は風をはらんでいるにもかかわらず、島影が一向に変わらない、ということは動いていない。「どうもここらあたりに生息する性悪の鱶(ふか)が乗客の一人に魅入り、船を止めたらしい」という船頭の言葉に、皆慌てふためき青ざめるのです。さぁ、誰が魅入られたのか? この危機を乗り越える算段は……?↓
http://kamigata.fan.coocan.jp/kamigata/rakugo44.htm

●桂枝雀「牛の丸薬」
久しぶりに友達を訪ねると、昨夜の雨に濡れてジュクジュクになってしまった大和コタツを見ながら、何か考え事をしていた。手元を見るとコタツの土でこしらえた、薬のような丸子(がんじ)が五、六十も転がっている「薬のように見えるが、何ぞに効くんか?」「さぁ、何ぞに効くか、それを今考えてるとこや……」と、思いついたように「あした暇か? ちょっと付き合ぉてくれ」その時には分からなかったのだが、友人はその土の丸薬を「牛の病気の特効薬」と偽って、売りに行く算段をしていたのだった。あくる日の朝早く、二人して北河内目指し歩きはじめ、農家でわたしが目撃したのは……
http://kamigata.fan.coocan.jp/kamigata/rakugo45.htm

             * * * * *

【DVD点検・ファイナライズ作業 その001】
#TV-DVD(C)-026
『昨日消えた男』、森一生(監督)、大森盛太郎(音楽)、日本、1964(昭和39)年、83分
  市川雷蔵、高田美和、藤村志保、宇津井健、三島雅夫、成田純一郎、沢村宗之助
  大映、KBS京都、Air Check on TV(2011/02/16)

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031