mixiユーザー(id:10199754)

2016年10月16日19:43

726 view

何度か書いていますが・・・

こういった報告がされているのに無視なんでしょうかね。

>津田医師は、「朝日新聞の報道以降、世界中の研究機関が、子宮頸がんワクチンの有効性と有害性を再検証したが、有害の証拠は見つかっていない。

この津田医師および世界中の研究機関とやらには健康被害を受けた女性達は見えないのだろうか?
ガーダシルで亡くなった111人は幻なんでしょうか?

新聞報道うんぬんの前にこれらのワクチンが承認された経緯の方が問題のような気がします。

----------

>http://insidejobjp.blogspot.jp/2010/07/blog-post_30.html
>09/08/31 平成21年8月31日薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会資料
>また、全身症状については、現時点では特段、本剤に限って問題となる事象は報告されておりません。

2009年8月31日時点で問題なしと報告されていますが

>http://satouclk.jp/2012/05/post-44.html
>サーバリックスの犠牲者の記録

早い人で2008年10月以降副反応をうったえる人が出ています。

>http://allwomen.jp/faq/safety.html
>臨床試験時に13例、市販後には海外で4例、日本国内で1例の死亡例の報告があります。しかし、その原因はワクチン接種前から患っていた持病の悪化や不慮の事故など、いずれの症例もワクチン接種との因果関係は明確ではありません。

>http://satouclk.jp/2012/05/8920.html
>米国:ガーダシルによる死者111名、10名の追悼文

こちらはガーダシル、2008年2月には死者がでています。

----------

■子宮頸がんワクチン報道、2013年を機にネガティブに 医師が米学会誌で発表
(THE PAGE - 10月16日 09:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=4243567
 帝京大学の医師らで構成される研究グループが、子宮頸がんワクチンに関する報道を検証した結果、2013年の朝日新聞による報道を契機に、子宮頸がんワクチンに対する報道の内容が逆転し、ネガティブな内容が前面に出るようになったとする研究結果を発表した。研究成果は、米国の感染症学会の専門誌に掲載された。研究を主導した医師は、「報道が、有益性とリスクの両面を伝えるという役割を十分に果たしていない」と批判している。

 研究を行ったのは、帝京大学ちば総合医療センターの津田健司医師らの研究グループ。2011年1月から2015年12月までの期間に、全国紙5紙(朝日・読売・毎日・産経・日経)に掲載された「子宮頸がんワクチン」に関する記事、1138件を検証した。

 研究によると、2013年3月8日に朝日新聞が「子宮頸がんワクチンを接種した少女に歩行障害や計算障害が生じている」と報じて以降、子宮頸がんワクチンの有害性を報じる記事が約5.5倍に増えた一方で、子宮頸がんワクチンの有効性に言及した記事は0.66倍に減少したという。医師2名が記事を別々に読み、分類・評価したところ、2013年3月以前には、ポジティブな記事が約60%を占めていたのに対し、2013年3月以降は、ネガティブな記事が約54%を占めるようになったとする。

 研究結果は、9月、米国の感染症学会の専門誌「Clinical Infectious Diseases(CID)」に掲載された。CIDは、学術雑誌の重要度を示す文献引用影響率では、感染症分野で世界で有数の権威ある雑誌とされる。

 津田医師は、「朝日新聞の報道以降、世界中の研究機関が、子宮頸がんワクチンの有効性と有害性を再検証したが、有害の証拠は見つかっていない。今回の論文が、(申請から2カ月半という)異例の早さでCIDに掲載されたのも、日本の状況に対する関心の現れではないか」と語る。

 子宮頸がんワクチンの有害性の関する報道があった後、厚生労働省は、2013年6月より「積極的な接種奨励を中止する」という方針を明らかにしている。北海道大学の医師による2015年の研究では、「ワクチン騒動」以前と以後では、札幌市における子宮頸がんワクチン接種率が約70%から0.6%に低下したと報告している。世界保健機関(WHO)は昨年12月、厚労省の「積極的な接種奨励の中止」について根拠が薄いとして、日本を名指しして強く批判した。

 津田医師は、「新聞報道が、子宮頸がんワクチンの有害性の可能性ばかり報じ、学会や専門家の提言をあまり報じていないことが、ワクチンに反対する世論形成につながり、厚労省の曖昧な態度に繋がったのではないか。報道が、リスクとベネフィットを伝えるという役割を十分果たしていないのではないか」とコメントした。
(中野宏一/THE EAST TIMES)
4 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する