mixiユーザー(id:3481712)

2016年10月13日21:35

945 view

ギガンティックアームズ01 パワードガーディアン

気が付けばもう半袖では寒いって季節。なんか雨ばっかりの秋だった気がするなぁ。
近年、季節が冬に向かう頃から訃報が増えて、思い起こせば去年なんか秋から年末までに5件も葬式があったので隔週で葬式に出てた感じがする。
まぁ、歳と共に出なきゃならない祭事が増えるのはしかたなく、若い頃は結婚式、歳を取れば葬式というのは仕方が無いか。
去年の1件は親戚だったのでその一周忌の法事があって、それが終わったと思ったら1件の訃報が。
また続くと忘年会とか無理だな。後期高齢者が10数パーセント、人口の1割以上なので、もう訃報が無い年なんて無いんだろうな。今年も春になるまでに3件もあったし。
親戚で無ければ通夜か告別式に顔を出すか葬儀の前後にあいさつに行くだけなのでそんなに大変じゃないんだが、気分的にはどうしても沈みがちになる。

てなこって気分転換にプラモでも作るかって感じで。

【M.S.G史上最大級のサポートユニット】「ギガンティックアームズ」シリーズ
ギガンティックアームズ01 パワードガーディアン 全高約260mm
フォト

15cmのフレームアームズ・ガールを乗せられるのでかなり大きい代物。
墨入れどころかゲート跡も残ったままの素組み。それでもモノがデカいので気にならない。と勝手に思っていたりする(笑
多少細かいところは目をつぶって、「デカい=カッコいい=正義」で押し通す(笑
箱の大きさもMGガンプラと同じぐらいだったな。

組み終わってユニット毎に並べても一つ一つが大きいのでA4サイズの場所が一杯になるぐらい。
フォト

左奥から、FAガールを乗せる「ボディフレーム」、足になる「クローラーレッグ」、腕になる「ガトリングアーム」、胴体部の「コアブロック」、その他ジョイントやらサブマシンガン、マシンキャノン、グリップ、コンソールとかが付属。
写真撮り忘れたが、FAガールの顔(印刷無し)やデカールも付く。
腕や脚に5mmの丸軸や6角軸のジョイントがあるものの、基本は3mm軸なので遊びながら必要なジョイントをランナー工作で簡単に作れる。
フォトフォト

パッケージ画像や成型色からして、FAガール轟雷用のパワードスーツなのだが、発売前からfigma、アサルトリリィなどの1/12フィギュアやキューボッシュとか乗せてる画像があったので、ガンプラとかもサイズが合えば何でも乗れそう。
アクティックギアも乗るかな?復活しそうなので今度出してもみっかな。
組み立て説明書の作例では、本家フレームアームズ轟雷が乗ってた。組み替えパーツとしてはやっぱり軸径が統一されているフレームアームズが一番いいのかも。

■ブリッツガンナー
フォトフォト

「ボディフレーム」「ガトリングアーム」「コアブロック」から成るパワードガーディアンの上半身。
成型色違いの単品「ギガンティックアームズ02 ブリッツガンナー」と同じだが、どうやら単品版は無色クリアーパーツが付属するとか。

■ムーバブルクローラー
フォトフォト

「クローラーレッグ」「コアブロック」から成るパワードガーディアンの下半身。
これも成型色違いの単品「ギガンティックアームズ03 ムーバブルクローラー」と同じで、こっちの単品版も無色クリアーパーツが付くとか。

FAガール用の印刷無し顔やデカールが不要な人は単品版を。って感じかな。でも、単品版は発売時期が1か月遅いから色違い版としてみんな両方買うんだろうなぁ(笑

ムーバブルクローラー側には「ボディフレーム」が無く、FAガール轟雷を乗せるのに適当にパーツを追加した。


合体、パワードガーディアン!
フォト

下半身・脚部変形
フォトフォト

っても、「クローラーレッグ」と「コアブロック」は一度外して、左右を入れ替えないといけない。
つま先パーツが倍あって左右対称なら完全変形になるのに少し惜しい。

上半身・腕部変形
フォトフォト

「ガトリングアーム」を「ボディフレーム」から「コアブロック」に差し替え、「コアブロック」を「ボディフレーム」の前部から背部に差し替え。

合体完了、パワードガーディアン!
フォト

勝手に付けたパーツが余るが、もともとのパーツではサブマシンガンとそれを持ってたミニハンドが余る感じ。でもテキトーな3mm穴にミニハンドを付けて、サブマシンガンのホルダーにすれば余剰パーツ無しでいける。

■パワードガーディアン
フォトフォト
フォトフォト

マシンキャノンの銃口は深堀した方が良さそう。
関節が割とキツイので手足が重くてもポージングは安定して出来る感じ。

タンクモード
フォトフォト

「クローラーレッグ」を展開すれば簡単にタンクモードに変形。
そして、そこから上半身部を取れば、「ボディフレーム」+「ムーバブルクローラー」のFAガール搭乗モードへ。
フォトフォト

「ボディフレーム」が無い「ブリッツガンナー」はスタンド用の3mm穴も無いので、それを増設。
フォトフォト

もう少しちゃんと穴埋めをして、3mm穴も増やした方が便利になる気がするな。
ま、今は必要なとこだけ作った。

「ボディフレーム」無し「ブリッツガンナー」
フォトフォト

単純に公式「ブリッツガンナー」と「ムーバブルクローラー」の手足を交換した感じだな。
フォト

無改造でどれだけの組み替えパターンを探せるかチャレンジするのも楽しいかも。
でも、もう沢山の人がレビューとか作例を出している気がするからその中から気に入ったのをやってみるかな。

何となく作った「パワードガーディアン ミニ」
フォト

パワードガーディアンの周りに4体ぐらいいても良さそうは雑魚ロボって感じで(笑

緑轟雷はブルーインパルスVer.と同じでデカールを貼るのがちょっとメンドウでまだ未完。
10式 Ver.も出るのに・・・
カラバリは素組みだけ出来ても日記に書くことないんだけどね。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する