mixiユーザー(id:14858619)

2016年10月11日22:45

1678 view

あほ日記(めばちこ)

この度 
マイミクの凛さんが 「ものもらい」になったというので 
以前に書いた日記を上げてみることに・・・ 
気付けば 13年も経っている(^^; 

凛さんは 目 くれぐれも 安静にしてくださいね^^

この日記は 2003/08/27に 某SNS カフェスタで書いたものです^^
二部構成なんだけど 
あまりにも長いので 半分の半分に・・・それでも飽きるに違いない^^

改めて 修正を考えたが・・・ 
そんなことをしていたら 
それこそ 「めばちこ」になっちゃうから 
寝ることにしました^^

ではでは・・・


めばちこ
・・・
・・・
・・・
「めばちこ に しても 
ものもらい に しても
おかしな言葉やねえ・・・」

めばちこ=ものもらい

まず どんな 呼び名があるのだろうか!?

01 北海道 : めっぱ、めぼ
02 青森県 : よのめ
03 岩手県 : のめ
04 宮城県 : ばが
05 秋田県 : ものもり、めば
06 山形県 : ものもらい
07 福島県 : ものもらい
08 茨城県 : ものもらい
09 栃木県 : めかご、めけご、めかいご
10 群馬県 : めかご、めかいご

11 埼玉県 : ものもらい
12 千葉県 : ものもらい
13 東京都 : ものもらい
14 神奈川県: ものもらい
15 新潟県 : めふんぐり、めっぱつ、めんぐり
16 富山県 : めぼろ
17 石川県 : めぼ、めもらい
18 福井県 : めもらい、めいぼ
19 山梨県 : のめ、めっこじき
20 長野県 : めっこじき

21 岐阜県 : めんぼ
22 静岡県 : めこんじき
23 愛知県 : めんぼ
24 三重県 : めぼ
25 滋賀県 : めいぼ、めぼ
26 京都府 : めぼ
27 大阪府 : めばちこ
28 兵庫県 : めぱちこ、めばつこ
29 奈良県 : めばちこ、めぼ
30 和歌山県: めぼ、めばちこ、めばつこ

31 鳥取県 : めぼいた
32 島根県 : ほいた、めまんじゃ、めいぼ、めぼいとう、めぼいと
33 岡山県 : めぼ、めべと、めべいとう
34 広島県 : めぼ、めいぼ、めぼいとう、めべいとう
35 山口県 : めぼ、めいぼ
36 徳島県 : めいぼ、めべいとう、めぼ
37 香川県 : めーぼ、めぼつ、めばちこ
38 愛媛県 : めいぼ、めぼ
39 高知県 : めいぼ、めぼ
40 福岡県 : めいぼ、めーぼ

41 佐賀県 : いんのくそ、お客さん
42 長崎県 : めもらい
43 熊本県 : おひめさん、めばっちょ
44 大分県 : めばちこ
45 宮崎県 : めぼ
46 鹿児島県: いもれ、めぼ
47 沖縄県 : ミーンデー

同じ県内でも地域によって
呼び方が違う場合もあります。
また、ここにあげたのは一般的方言で
更にマイナーな方言が
いたるところにありますから、
また 教えてね!!

しかし、やっぱ 「はなわ」 やねえ!!
圧倒的 インパクトやわ!!


・・・では なんで その呼び名!?

◆物を見るとなんでも欲しがる

罰としてできた腫物。

ジャポニカ 大日本百科事典(小学館)

◆物もらい(乞食)のように

目を不潔にしているとできる腫物

万有百科事典(小学館)         

◆この病気にかかったとき

よその家で物をもらって

食べると治るという伝承から。

平凡社大百科事典                                 

平凡社の説明で 、この伝承を調べてみると、

各地に残っていることが分かりましたました。

その場合に、

食べ物をもらうのは1軒だけではなく、

何軒かの家を回る必要があったようです。 

そして、

その回る軒数も地方によって違います。

その中でも、

「7軒」というのが一番多いようです。

実際、

神奈川県津久井地方には

「七軒乞食」という呼び方も残っています



何故そのような風習があるのかというと、

他人と同じ食べ物を食べることで、

その結束の力で

病気を追い払おうとしたようです。

(民間信仰辞典)



じゃあ 他の言葉は・・・



「めばちこ」

この言葉の意味は、

漢字を当ててみると分かります。

「めばちこ」→「めはしこ」→「目端小」、

つまり

「目の端に出来る小さなもの」

という意味でしょう。

もしかしたら「小(子)」は

単なる接尾辞かも知れません。

また「目+鉢」で目が腫れて大きくなる、

という考え方もできます。

派生語・・・めばつこ、めばっちょ、めっぱ



「めいぼ」

これが結果的には

一番広い地域で使われています。

語源としては

「目に出きる疣(いぼ)」のことでしょう。

派生語・・・めぼ、めんぼ 、めぼいとう



また歴史的には、



『名語記(みょうごき)』(経尊)鎌倉時代

めはちといへる、如何。  答、めは目也。 

はちはほかちりの反、目外出の義也。



『書言字考節用集』 江戸・文明年間

偸針眼 モノモラヒ



歴史的には「めばち」の方が

はるかに古いようです。

そして、

「めばちこ」が「めばち」から

派生したことも分かります。



また「ものもらい」の治し方も、

いくつかの伝承があります。



◇柘植(つげ)の櫛(くし)を

畳のヘリにこすり付けて、まぶたに当てる。

◇畳のへりで、しゃもじをこすって、

摩擦で熱くなったのを、まぶたに当てる。

◇畳のへりで、竹串をこすって、

摩擦で熱くなったのを、まぶたに当てる。

◇竈(かまど)のすすを

櫛(くし)に付けて目に塗ると直る 

◇小豆を3粒持って井戸のところへ行き、

「めーぼかとおもたら(思ったら)

小豆やった」と

言って井戸に投げ入れるのを3回繰り返す。



確かに、化膿しているときは温めてあげると

膿が出るのが早くなります。

また灰は、

アルカリ性なので

殺菌効果があるのかも知れません。

井戸に小豆を投げ込むのは、

ものもらいからすれば、

つい

うっかり騙されてしまうのかも知れません。



また話題から外れますが、面白いことに、

魚にもこの名前が付いています。

「めばち」というのはマグロの仲間ですが、

地方によっては「めだか」のことを「めばち」と言っています。



広島大学教育学部国語教室では、

「中国・四国言語地図」というのを

作っていて、

その項目の中に「メバチコ(ものもらい)」があります。

これを見ると、

「メバチコ」という

言葉がどの地域で

使われていたかが分かります。



「中国・四国言語地図」

http://www.ipc.hiroshima-u.ac.jp/~hoogen/chus/95348n.htm



「全国地図」

http://www.ipc.hiroshima-u.ac.jp/~hoogen/chus/95348z.htm 



・・・やっぱり 

横道それちゃいます!!

�Cウェブ検索で調べると・・・



[上戸彩]

お疲れ“ものもらい”の コーナー!!

左目にものもらいができたという

上戸彩

「今、病院に行ってきました」



だって・・・

そっか・・・

・・・更に 遠回り!!

こんなのもあった!!

[ペガサス流星拳 ]



それは「めばちこ」

作詞:peppe/作曲:Nobu & peppe



僕の目の上3cm めばちこ

気がつきゃ目のなか1cm めばちこ



めばちこが出来た

出来たんだよ

こんなに痛いんなら死んだほうがましや

どないしたらええんや、おかん?



大豆持って川走る めばちこ

帰ってきても治らない めばちこ



迷信なんて嘘や

全然治らんやないか

落ちるん大豆だけやないか

川に落ちん



頭振っても治らない めばちこ

次第に脳味噌どろどろ めばちこ



脳味噌にめばちこできた

それは脳腫瘍じゃないんですか?

いや めばちこなんよ・・

脳味噌にめばちこなんよ・・・



俺はだれだ

俺は何だ

俺は・・・俺は・・・



・・・ええっと 

この歌 聞きたい人は

[ペガサス流星拳 ]

http://peppe.csidenet.com/pegasus/song/mebatiko.html



・・・ううんっと、こんなのも!

[大阪講座11 ]

大阪人以外の人のための

大阪講座 言葉編 Part 11

めばちこ

使用方法

めばちこ、できてんねん。

(イントネーションに注意)



・・・これはまさに!!

[めばちこ日記 ]

めばちこ日記

めばちこが出来てしまいました



・・・まんま やね!

http://ccs.cla.kobe-u.ac.jp/Nihon/93/Kuge/mebatikonikki.h... 



・・・じゃあ 医学的には!?



まぶたが腫れ、押すとちくちく痛い、

コロコロする、

しこりがあるなどの症状があります。 

これには、

「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と

「霰粒腫(さんりゅうしゅ)」の

2種類があります。



麦粒腫(ばくりゅうしゅ) Hordeolum

まつげの根本には涙や汗を

分泌する穴がありますが、

そこに黄色ブドウ球菌などの細菌が

感染して炎症を起こしたもので、

まぶたが赤く腫れて、

痛みとかゆみがあります。 

白目が充血することもあります。

抗生物質の入った目薬や軟膏を

つければ、たいていは治ります。



霰粒腫(さんりゅうしゅ) Chalazion

麦粒腫に似ていますが、

こちらはまぶたにある脂肪を出す

分泌腺(マイボーム腺)が詰まって、

しこりになったものです。

まぶたを上から押さえると、

コロコロして固まりがあるのが分かりますが、

普通は赤くなったり、痛んだりはしません。

これらは、

俗に「ものもらい」と言われています。



という事は

麦粒腫(ものもらい)だとは・・・

言い切れない訳だ!!

でもねえ 

たくさんのタイトルに

麦粒腫(ものもらい)ってなってるねえ!!

麦粒腫(めばちこ) で あかんの!?

調べた事柄で行けば

麦粒腫(めいぼ)・・・やなあ!?



・・・こうやって標準語になるのかな?!

子供の時に

大人に報道などの疑問を投げかけた時、

良く TVで言っている事だから、

新聞に書いている事だから

間違いがないと言われましたよ、

先生に言われた事もありますが、

もう そのような時代じゃないですよね!

間違いだらけで

何を信じたらいいのかも

わからないくらいです。

しかし 

私たちの時代は

嬉しい事にインターネットが普及し始め 

様々な視点から物事を

自分自身で

判断することが可能になってきました。

私は

今後この膨大な記憶を

我々が

どのように検索して行けばいいのかが 

もっとも重要な要素だと思っています。

まだまだ 

検索しても思い通りに答えが

得られるまでには時間がかかるでしょうが

楽しみな未来である事には違いないですね。





めばちこは、

まぶたにできたニキビですので

特に何が原因ということはありません。

もともと人間の皮膚には

無数の細菌が住みついていますので、

汚い手で触らなくても

「バイキンだらけ」なわけです。

通常は細菌よりも生体のほうが

勝つのでめばちこにならずにすみますが、

防御機能が低下した時に

めばちこになってしまいます。



1抗生剤や消炎鎮痛剤を使って

1週間ほど様子をみる

2それでも腫れが強いなら、

注射針でめばちこを突いて中の膿を絞り出す

3さらに時間が経ってもしこりが消えず、

ゴロゴロしたり見た目が気になるなら手術する



いややなあ〜・・・



・・・

夜更かし・徹夜等の睡眠不足が

引き金になることが多いように思います。

何度もめばちこが出来る方は

少し生活習慣を

考え直した方がよいかも知れません。



私からも!!



少し生活習慣を

考え直した方がよいかも知れません。



だよなあ〜!!


※ ほんま あほやわ^^ 保存版ですわなあ(^^; 
保存しても 見ない(-_-;) 

お疲れ様でした('◇')ゞ
7 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する