mixiユーザー(id:6841169)

2016年10月10日00:20

198 view

過労死自殺

「残業100時間で過労死情けない」武蔵野大学教授のコメントに非難殺到 「考慮が欠けていました」と謝罪
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=4233397

武蔵野大学の教授先生のツイッターが炎上しています。内容を見ると、「なんて時代錯誤的な・・・」なんて思ってしまいますが、この先生のご自身の経験として語られたんでしょうね。これが、今からエリートを目指そうとしている自分の生徒に向けた発言なら、なんら問題はなかったんでしょうが、ごく一般の人も見るツイッターにつぶやいちゃいかんでしょ?と思ってしまいます。

そんなこと思っていたら、こんな記事見つけました。

過労死対策としては、エリートとノン・エリートを明確にわけ、労働市場を流動化すべし

http://blogos.com/article/193348/

内容見て納得してしまいましたわ。一つ付け加えるなら、この大学教授やらワタミの元会長を見ていても思いますけど、自分ができたから他人もできて当然と思う節があるというかなんというか・・・。ま〜できる人から言わせると、「なんでできないのか?わからない」ってことなんでしょうけどね。ただ、働く目的が多様化して価値観が変わる中、それこそ人それぞれストレス耐性も違う中、自分ができたからと、自分のやってきたことを押し付けたら、こんな不幸が起きますね。電通の上司も「オレはこれくらいやってきた」って部下に押し付けたんでしょうが・・・。

かくいうワシも、昔は年3000時間は軽く働いていて、今もどちらかと言うとブラックな働き方をしていますけど、ここまでではないですね・・・。体力的にはきつくても、比較的ストレスフリーですしね。少なくとも、自分自身下の人にこういうことを言う人間にはなりたくないとは思う次第です。本当に。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する