mixiユーザー(id:23394316)

2016年10月03日23:39

95 view

2016年10月03日19時03分

【2016年10月03日19時03分】

沖縄本島地方に特別警報
大雨・暴風・波浪・高潮に最大級の警戒を

ウェザーマップ 10月3日(月)19時3分配信

3日午後7時過ぎ、
沖縄本島地方に
特別警報が発表された。

沖縄気象台は3日午後7時過ぎ、
沖縄本島地方に
大雨、暴風、波浪、高潮の
「特別警報」を発表した。
久米島を中心に、
これまでに経験したことのないような
暴風や高波、
大雨、高潮となる
おそれがあるとして、
気象台は最大級の警戒を呼び掛けている。

3日午後7時現在、
猛烈な勢力の台風18号が
久米島の南海上にあって
1時間におよそ20キロの速さで
北北西に進んでいる。
中心気圧は905ヘクトパスカル、
中心付近の最大瞬間風速は85メートル。

今後も猛烈な勢力を維持する見込みで、
最大級の警戒が必要だ。

3日午後7時の台風18号の位置と今後の進路予想

◆暴風・高波・高潮

台風の接近に伴い、
沖縄本島地方は
3日夜遅く〜4日明け方にかけて
猛烈な風が吹き、
九州南部と九州北部でも、
4日の夜は暴風となる見込み。
海は、
4日にかけて沖縄で猛烈なしけとなり、
奄美、九州南部、九州北部では大しけとなる。

また、
大潮の時期と台風の接近が重なるため、
沖縄本島地方と宮古島地方では
潮位が高くなる見込みで、
沖縄本島地方では
3日夜遅くにかけて、
最高潮位2.5メートルが予想されている。
海岸や河口付近の低地では、
高潮による浸水や冠水に警戒・注意が必要だ。

<4日にかけての予想最大瞬間風速>

 沖縄        80メートル

 九州南部、九州北部 35メートル
 
<4日にかけて予想される波の高さ>

 沖縄   11メートル
 奄美   8メートル
 九州北部 7メートル
 九州南部 6メートル

3日午後9時の雨の予想


◆大雨

沖縄、奄美、九州南部では、
4日にかけて
1時間50ミリ以上の
非常に激しい雨が降り、
沖縄では局地的に
1時間80ミリの
猛烈な雨が降る見込み。

<4日夕方までの予想雨量(多い所)>

 沖縄      200ミリ
 奄美、九州南部 150ミリ
 
その後、
5日夕方までの24時間に、
九州南部の多い所で
100〜200ミリの雨が
予想されている。
土砂災害、
低い土地の浸水、
河川の増水や氾濫に
警戒が必要だ。

大隅さん会見
「ノーベル賞には格別の重さ感じる」

朝日新聞デジタル 10月3日(月)20時33分配信

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まり、
会見に臨む東工大栄誉教授の大隅良典さん(右)
=3日午後8時5分、東京都目黒区

ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった
東京工業大学栄誉教授の
大隅良典さんは、
3日午後8時過ぎから
東京都目黒区の同大で
記者会見を開いた。
記者会見の冒頭、
大隅さんは
「本日夕刻に受賞のお知らせをいただいた。
研究者としてこのうえなく栄誉なこと。
ノーベル賞には格別の重さを感じている」と
喜びを語った。

【写真】ノーベル医学生理学賞の受賞が決まり、
会見場に入る東工大栄誉教授の大隅良典さん
=3日午後8時5分、東京都目黒区

続けて
「私は人がやらないことをやろうという興味から、
酵母の液胞の研究を始めた。
酵母が飢餓に陥ると
自分自身のたんぱく質の分解を始める。
光学顕微鏡でとらえることができた
というのが私の研究の出発点。
オートファジーは、
私が研究を始めたときに
必ずがんにつながるとか、
寿命の問題につながると
確信していたわけではない。
基礎的な研究は
そういう風に展開していくものだと
理解してもらいたい」と語った。

記者会見での主なやりとりは次の通り。

――人がやらないことをやるという考え方のきっかけは何ですか。

みんながよってたかってやるのも
サイエンスのひとつだけれど、
誰もやっていないことを見つけた方が、
楽しい。

――基礎研究の大切さをどう考えていますか。

すべての人が成功するわけではないけれど、
それがサイエンスのあり方。
基礎研究を見守ってくれる社会になってくれたらうれしい。

――ノーベル賞はどう格別なのですか。

インパクトがある賞だと自覚している。
私のような基礎的な研究者も
運がよければそういう機会に恵まれると、
若い人に知ってもらえたらうれしい。

――オートファジーが賞につながると確信していたわけではないというのは、どういう意味ですか。

科学というのはゴールはない。
次から次に疑問がわいていくる。
酵母にたくさんのことを問いかけて、
オートファジーの理解に
つながってくれたらいいなと思っていた。

――今後どんな研究に取り組みたいですか。

酵母の研究がまだ先導できることが
あるんじゃないかと思っている。
もう少し定量的に、
実際、
本当に何がオートファジーで壊れて、
代謝みたいなものにどう影響するのか、
集中して解決してみたい。

――オートファジーを知らない人に説明してもらえませんか。

例えば、
海で遭難した。
1週間、
水だけで生きた。
たんぱく質合成を
止めているわけではない。
たんぱく質を分解しながら
再利用するシステムなんだ。
たんぱく質を食べて、
再利用している。
作っては壊し、
作っては壊しを繰り返して、
生物はある。

――大隅先生と言えば、立派なひげが印象的でトレードマーク。ひげへのこだわりはありますか。

外国に留学したときに
若造に見られたくないということで
ひげを生やした。

――子どもたちにメッセージをお願いします。

今、
なかなか自分の興味を伸ばすことが
難しい時代になっている。
「あれっ」と思うことが
世の中にはたくさんある。
そういうことの続きを
大事にしてほしい。
わかっているような気分になっているが、
何もわかっていないことが
世の中にはたくさんある。
「えっ。何で」ということを
大事にする人たち、
子どもたちが増えてほしい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年10月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031